日鉄日立システムソリューションズ

25年卒

男性

横浜市立大学

ES情報

ゼミ・研究室に所属されている方は、研究テーマを記入ください。(150字)

大学では甲状腺濾胞癌を鑑別する深層学習モデル構築の研究をしていました。甲状腺濾胞癌は、良性である濾胞腺腫と形態学的特徴のみから判断が難しく診断に一致性がないことが課題でした。本研究で開発した分類性能が高いモデルは今後の医学の進歩に貢献できると考えています。

大学院での研究テーマを記入ください。(150字)

大学院では高周波超音波と深層学習を組み合わせて効率的かつ非接触的にアサリの個体数及び分布を把握できるようなシステムの開発に向けた研究をしています。現在アサリの漁獲量は大幅に減少しており、本研究で開発しているシステムにより、持続可能な漁業管理や保護につながると考えられます。

IT業界/システムエンジニア・ソリューション営業を志望する理由を教えてください。(明確な理由がない場合は、興味を持った分野やきっかけを教えてください。)(350字)

IT業界を志望した理由は、IT技術を活用して社会に貢献したいからです。大学や大学院での研究活動で、癌を鑑別する画像診断AIやアサリの個体数やその分布を効率よく把握するAIを開発するプロジェクトに携わってきました。これらのプロジェクトを通して、IT技術を使用することで、作業効率化や人間にできないことを実現できると実感した経験があります。この経験から、貴社のシステムエンジニアとしてIT技術を活用して社会に貢献したいと考えています。特にシステム全体をサポートできる総合力をもっていることに強みを感じており、幅広い業界・業種のお客様をサポートし、多様なニーズに応えるシステムエンジニアとして働きたいと考えています。

自己PR (550字)

私の強みは周囲の人を巻き込みながら目標に向かって努力し、その目標を決められた期間で達成できることです。大学4年次に研究室のメンバーを巻き込み、3ヶ月で基本情報技術者試験の全員合格を達成した場面でこの強みを発揮しました。所属している研究室は機械学習や深層学習を応用した研究をしており、パソコンやサーバなどを使用する機会が多くありました。物理学や生物学、化学を専攻としていたメンバーが多かったため、情報学に関する知識が研究室全体で浅薄な状況でした。そのため、パソコンやサーバを使用する上で、「仕組みを理解していないユーザー」になることに危機感を抱いていました。そこで、大学4年次にメンバーに声をかけ、資格勉強を通して理解を深めることを提案しました。その後、試験日から逆算して勉強会を定期的に開催し、わからないことをお互い説明し合うことでモチベーションを高く保ちました。その結果、3ヶ月間でメンバー全員が基本情報技術者試験の資格の取得に成功し、研究で使用する機器の仕組みを理解して扱えるようになりました。これからも持ち前の「周囲を巻き込む力」と「計画性」を活かして目標達成に向かい取り組んでいきます。

志望動機(550字)

貴社を志望する理由は2つあります。1つ目は、システムエンジニアとして幅広く活躍できる環境が整っている点です。IT技術を活用することで、作業効率化や人間にはできないことを可能にできると実感した経験から将来はシステムエンジニアとしてIT技術を駆使して幅広く活躍し、社会に貢献したいと考えています。特に貴社は、システム全体をサポートできる総合力を持ち、幅広い業界・業種のお客様をサポートや多様なニーズに応えられる点に強みを感じており、活躍できるフィールドが広い点に魅力を感じました。2つ目は、自分の強みである「周囲の人を巻き込み目標を達成する力」を活かして貢献できると考えたからです。貴社の社員の方や社長との座談会を通して、自社で課題を見つけ、ソリューションを提案することが理想的であるという話を通じて、自分の強みを活かし、関わる方全てを巻き込み、新たな課題に対するソリューションを提供することで社会に貢献したいと思いました。特に医薬ソリューションに携わりたいと考えています。幼少期から体調管理が必要な環境であったため、薬によって症状が緩和され14年間スポーツ活動を続けることができました。そのため、製薬会社営業支援や研究開発支援をすることにより、治療効果の向上や医療の質を高め、医薬業界に貢献したいと考えています。

icon他のESを見る

25 年卒

男性

面接情報

最終面接 基本情報 場所オフィス時間30分社員数1人学生数1人結果通知時期面接後結果通知方法口頭で 質問内容・回答 ①研究内容について まず、研究の背景としましては、日本における○○の数は大幅に減少しています。その原因としては乱獲や食害などさまざまな要因が考えられます。これらの要因に対処し、持続可能な管理や資源保護を行うためには○○の個体数を把握する必要があります。現状、○○の個体数を把握する方法...

25 年卒

男性

面接情報

一次面接 基本情報 場所web時間30分社員数1人学生数1人結果通知時期1週間以内結果通知方法マイページ 質問内容・回答 ①自己紹介 本日はお時間いただきありがとうございます。〇〇大学の〇〇と申します。現在、〇〇学と〇〇学を融合した研究室に所属しており、〇〇を鑑別するAIモデルや〜システムの開発の研究を行っています。趣味は散歩をすることやスポーツをすることで、高校時代は○名所属するサッカー部の主将...
icon

もっと見る