ボラス

設計職

26 年卒

男性

東京都市大学

面接情報

最終面接

基本情報

場所対面
時間30分
社員数3人
学生数1人
結果通知時期
結果通知方法電話

質問内容・回答

①自己紹介

大学では木質構造を専門とする研究室に所属し、実物大の壁やパビリオンの制作を学生のみで設計・施工して参りました。学外の活動では〇〇サークルに所属しており、人前で話す力とリーダーシップを培って参りました。これらの強みを活かし、貴社の業務に取り組んで行きたいと考えております。

【深堀質問】

研究活動ではリーダー的な立場で活動していたのか

【深堀質問回答】

設計は担当の学生が行いますが、基本的に私を含む院生が主体となってアドバイスや指示を行いました。院生の中でもリーダーの補佐として活動しておりました。

②研究室の活動について

実物大の壁やパビリオンの設計・施工を学生のみで行ってきました。これらの経験を通じて体系的に木質構造を学びました。また建物が破壊する様を観察する経験が多く、建築構造力学を深く理解することができました。

【深掘質問】

特に印象に残った活動はなんですか?

【深堀質問回答】

実際に制作した壁同士を綱引きしたことです。実物大の壁がどのように力が入ると破壊するのかを間近で確認することができました。この経験は構造設計で生かせると考えております。

③学外の活動について

学外では積極的に設計コンテストやワークショップに参加しました。他大学や外国人学生とアイデアを共有することで、大学内だけでは味わえない経験をしました。

【深掘質問】

特に印象に残った活動は何ですか?

【深堀質問回答】

建築学会が主催するワークショップに参加したことです。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴社長 男性で40歳前後 スーツ
役員 男性で40歳前後 スーツ
人事部長 男性で40歳前後 スーツ
面接官の印象
学生の服装
面接の雰囲気非常に緊張感のある面接でしたが、真摯に話を聞いてくださったので、こちら側もなるべく素直に話すことを意識しました。とにかく一問一答形式で質問数が多かったため、一言で簡潔に話すことを意識しました。
評価されたと感じたポイントとにかく笑顔でハキハキ発言することを意識した。質問数が多かったため、結論を先に延べ、なるべく一言で簡潔に答えることを意識しました。
対策やアドバイス面接練習を繰り返すことはもちろんですが、結論ファーストで質問に答える練習をすることが大事だと感じました。また、逆質問はありきたりではなく、企業研究をしたうえで、特に企業の今後について自分が気になったことを質問することが重要であると感じました。

icon他のESを見る

ボラス

設計職

26 年卒

男性

面接情報

二次面接 基本情報 場所WEB時間30分社員数2人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介 大学では木質構造を専門とする研究室に所属し、実物大の壁やパビリオンの制作を学生のみで設計・施工して参りました。学外の活動では〇〇サークルに所属しており、人前で話す力とリーダーシップを培って参りました。これらの強みを活かし、貴社の業務に取り組んで行きたいと考えております。 【深堀...
ボラス

設計職

26 年卒

男性

面接情報

一次面接 基本情報 場所対面時間20分社員数2人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介 大学では木質構造を専門とする研究室に所属し、実物大の壁やパビリオンの制作を学生のみで設計・施工して参りました。学外の活動では〇〇サークルに所属しており、人前で話す力とリーダーシップを培って参りました。これらの強みを活かし、貴社の業務に取り組んで行きたいと考えております。 ②建設業...
icon

もっと見る