学業で頑張ったことを記入して下さい。
CBTとOSCE試験に合格することを目標とし、その過程で、薬学の基礎知識を深めるだけでなく、実際の現場で活躍できるスキルの習得を重視しました。また、将来MRとして、医療従事者や患者様とのコミュニケーションや効果的な治療提案の基盤を築くことも視野に入れ、学習しました。結果、CBTとOSCEの両方で目標の合格を達成することができました。実践的な薬学の知識を深め、医療従事者との専門的なコミュニケーションを円滑にし、信頼関係を構築する能力が培われました。CBTは、今までの教科ごとのレジュメの読み返し、模擬試験を通じて弱点を補強し、友人たちと知識を共有し、実践に活かすことで知識がより深まることを学びました。OSCEでは、学生同士で模擬患者役と薬剤師役で分かれ、患者様とのコミュニケーション技術を磨きました。特に、患者様の訴えを正確に聞き取り、適切な対応を行うために、様々なシチュエーションを考えて、臨機応変に対応できるように練習を重ねました。薬を使った実技に関しては、大学での事前実習はもちろん、家でも実際の処方せんと薬を用いてイメージトレーニングを行い、完璧な状態に仕上げました。これにより、知識と実践を両立させることの大切さを理解し、MRとして患者様や医療従事者との信頼関係を築き、ニーズにこたえるための土台を築くことができました。
学業以外で頑張ったことを記入して下さい。
飲食店でバイトリーダーを務めています。店が大通りから外れており、オープンして間もなかったため、売り上げが伸び悩んでいました。そこで、商品開発やSNSの活用によって、顧客満足度の向上や宣伝活動を積極的に行い、認知度と売り上げアップを目標に、全力で取り組みました。結果として、認知度を上げることに成功し、メディアでもとり上げられ、お客様も足を運んでくださるようになり、前年度の売り上げに比べて、約23%増加しました。