日本精工

26年卒

男性

明治大学

ES情報

弊社への志望動機についてご記入ください。(150文字)

「世界中の人々の暮らしを日本の技術で支えたい」という想いを実現できると考えたからだ。貴社はベアリング技術を通じて、自動車や家電などの製造に貢献し、世界中の人々の日常生活を支えている。また、世界トップクラスのシェアを誇る貴社でなら、幅広い人々の生活をより豊かにすることに貢献できると考え志望するに至った。

上記職種を選んだ理由をご記入ください。(70文字)

大学で〇〇学を専攻し、学習を進める中で〇〇の論理的な側面に魅力を感じた。この経験から、〇〇に携われる経理職を志望している。

学生時代に頑張った活動、又は取り組みをご記入ください。(150文字)

〇〇のインターンとして、〇〇レポートの作成時間を約50%削減した。所属した〇〇ではレポート作成に時間を費やし、利益に直結する〇〇に時間を割けない課題があった。そこで、レポート作成自動化ツールを開発し、業務効率化を図った。

上記活動の中で、苦労したこと、対応策、学んだことをご記入ください。成功体験だけでなく、失敗体験でも構いません。(400文字)

この活動で苦労したことは、プログラミング未経験ながら自動化ツールを開発する挑戦だった。上記の課題を分析し、5つのExcelレポートを手作業で集計する非効率な作成方法が問題だと特定した。「業務効率化を通じて自分の作業を改善するとともに企業の利益に貢献したい」という思いから、レポート作成の自動化に取り組んだが、当初は一行のコードすら理解できない状態だった。そこで、書籍で基礎を学び、その後AIや知人のエンジニアに質問しながら試行錯誤を重ねた。具体的にはAIにコード生成を依頼し、知人のエンジニアには複雑な処理についてアドバイスを求めた。約1ヶ月の努力の末、自動化ツールを完成させ、部署のレポート作成時間を約50%削減することに成功した。上司からは「もっと早くからインターンに来てほしかった」との言葉をいただいた。この経験から、たとえ未経験の分野でも、課題解決のために主体的に学び、行動することの重要性を学んだ。

icon他のESを見る

関連ES記事は見つかりませんでした。

icon

もっと見る