学生生活の取り組み
昨年の6月から4ヶ月間、アルバイトの研修制度を改善し、顧客満足度スコアの10ポイント向上を実現した。自店舗は100名以上のスタッフが在籍していた為、基礎知識のばらつきが見受けられ、サービスの一貫性に欠けていた。また、ピーク時に回転率を優先するあまり、接客の流れ作業化を指摘された。私はマネージャーとしてスタッフの接客向上に努める立場にあった為、顧客満足度の低さに問題意識を持ち、解決を図った。働く時間帯が異なる各員で、サービスの均一化と向上を図る為、以下の施策を講じた。1点目はマニュアルの改訂によるスタッフ全員の認識の統一だ。2点目は質問ノートの導入だ。新人時代に質問をしにくい経験をした為、匿名性を確保した。これによりスタッフ間で疑問点を解消しあい、各スタッフの良さを盗める環境を整えた。結果、平均スコアが〇であるのに対して〇まで上げ、スタッフが自信を持って働ける環境を整えることができた。
将来働く上で大切にしたいこと
相手の行動に常に敏感であることを大切にしたい。3年間のアルバイトを通じ、価格以上の価値体験を提供する中で、相手を知る必要性を学んだからだ。お客様起点のサービスを提供すべく、会話を通じてニーズに合った最適な提案を行った。この結果、常連客の獲得や、価値を感じてもらえる空間を提供し、やりがいに繋がった。
ウェルスマネジメントコース志望理由
生活に必要不可欠な金融を通じ、お客様のライフパートナーとして長期的にサポートできるからだ。アルバイトで、お客様とニーズに合ったサービスを提供し、信頼関係を築いた経験から、お客様の要望に柔軟に応えていきたいと考える。貴行は、強固なグループ連携によってお客様に合わせたソリューションを提供できる点に魅力を感じた。強み
である傾聴力と問題解決力を活かし、相手の潜在ニーズを汲み取り、人生設計をサポートしたい。