味の素

26年卒

男性

法政大学

ES情報

志望理由

私が味の素を志望する理由は、「食と健康を通じて人と社会の未来を豊かにする」という企業理念に強く共感したからです。大学時代、サークル活動で海外の子どもたちへの栄養支援プロジェクトに関わり、「何を届けるか」以上に「どう届けるか」が人々の健康に影響することを実感しました。味の素は食品領域だけでなく、アミノ酸技術を応用したヘルスケアやサステナビリティにも力を入れており、グローバルな視点での社会貢献に惹かれました。私は相手のニーズをくみ取り行動に移す力を活かして、多様な人々の「食と健康」に寄り添える提案ができる人材になりたいと考えています。人の生活を支える「科学」と「やさしさ」が融合した現場で、自分の想いを形にしたいです。

icon他のESを見る

26年卒

男性

ES情報

周囲が当たり前だと思っていることに疑問を持ち、現状を変えるために行動した経験があれば教えてください。(200文字以下) 研究室では各自が使用する装置の情報を共有する習慣がなく、活用が個人に留まっている状況に疑問を持ちました。そこで、研究室全体の効率向上を目指し、使用機器の活用方法を紹介し合う発表会を提案・実施しました。その結果、互いの機器への理解が深まり、他の学生からも「自分の研究に活かせそう」と...

25年卒

女性

ES情報

研究しているテーマ名をご記入ください。 【食品ポリフェノールのAhR(芳香族炭化水素受容体)を介した腎臓病抑制効果の検討】生活習慣病の一種である慢性腎臓病を食事により予防・治療することを目指し、本研究を行っている。 あなたが学生時代に⼒を入れて取り組んだテーマを記述してください。※力を入れた度合いの高いテーマから順に、2つ記述ください。※1つの活動中の取り組みテーマを、複数記述いただいても結構です...

25年卒

男性

ES情報

あなたが目の前の人の心を動かし、行動を変え、成果を創出した経験を記述してください。(200文字以下) ~全ては悲願の日本一のために~新米学生コーチの挑戦部員100名を超える体育会部活動の学生コーチとして45年ぶりの日本一を目指している。優勝を逃している原因がチームの競争意識の低下だと考えた。そのため、二軍チームの選手を一軍チームに昇格させることでチームの活性化が期待できると考えた。そこで、昇格を目...
icon

もっと見る