最終面接
基本情報
場所 | 天王洲オフィス |
時間 | 30分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | その日の夕方に電話 |
質問内容・回答
①自己紹介
○○大学○○学部○○コース4年の○○と申します。学生時代は2つのサークルに打ち込み、3つのアルバイトの経験をしました。特に打ち込んだものは○○サークルと○○助手のアルバイトです。
○○サークルでは、普段は地域や商店街で発表をしています。例年○○コンテストで優勝を目指しているチームなのですが、一つ上の代からコンテストがコロナの影響で中止になってしまい、その代は自主開催イベントを身内内で開きました。私たちの代ではイベントの規模拡大を目指しました。その中で私は○○部長として目標を3倍にして150体の衣装をつくると決めました。テーマ決めから衣装を制作する過程まで全てを統括していました。
○○助手のアルバイトでは、受付とアシスタントをしています。先生がスムーズに○○できるように先生と○○様が求めていることを考えて常に先回りして行動することを心がけていました。
本日はこのような機会をいただきまして誠にありがとうございます。仕事体験からお声がけいただきまして大変光栄です。緊張していますが、素直にありのままの自分の想いを伝えられるように、お話できたらと思います。
【深掘質問】
○○サークルの話について、○○祭りとはなんですか。大変だったことはなんですか。
【深堀質問回答】
○○祭りとは、○○などの観点からよりよくテーマを表すことのできたチームが優勝するという北半球最大と言われる○○の祭りです。1か月で150体の衣装を製作する必要があったのですが、人手不足やクラスターの発生などが大変でした。
②今までの面談はどうでしたか
2月下旬と3月上旬に行っていただきました。
当時の私の状況として面接経験がほぼないに等しかったのでつたない言葉ばかりになってしまって、今思うと非常に反省点ばかり思い浮かぶのですが、社員のお二人とも優しく話を聞いて下さってありがたかったです。今回は自分の思いのたけをしっかりと伝えられたらと思っています。
③志望動機をもっと詳しく教えてください
貴社であれば楽しさと感動を提供して人々の交流を生みだし、多様な価値観と出会う機会を作れると考えたため志望します。○○講師や飲食店のアルバイトで小学生から高齢の方まで幅広く関わりを持ち、様々な価値観と触れて多くの学びを得ました。また楽しさと自分らしく生きることで全員がイキイキとした社会を作りたいと考えました。そして、自身の経験から楽しさを与えると共に、多様な人、価値観を繋げられるのは旅行だと思いました。
中でも貴社は交流創造事業を行っており、旅そのものはもちろんだが、その中でその先の価値を提供したいという想いが私の考えと一致しました。さらに、貴社にはグループネットワークや今まで培ってきた企業や地域との強い繋がりがあるためお客様の悩みに寄り添って最適な提案ができると考えました。
私は自身の強みを活かしてお客様の潜在的なニーズを捉え、当事者意識を持って貴社の強みを活かした最適な交流を提案したいです。そうすることで、年齢性別問わず多くの人々の価値観を広げ、他人を認め自分らしく活力ある生活を送れる世の中を作りたいと思い、貴社を志望しました。
【深掘質問】
旅行は最近どこに行きましたか。就職活動の軸を教えてください。
【深堀質問回答】
旅行は最近○○に行きました。飛行機で○○に向かって○○県以外の3県に行きました。○○の○○市場のカツオが美味しかったですし、○○列車での移動も楽しかったです。就活の軸は人に楽しさと、多様な価値観と出会う機会を提供できるかどうかです。
皆に活力を持って過ごしてほしいと考えており、楽しさで一次的なモチベーションを、多様な価値観を知ることで自分らしく生き生きと長期的なモチベーションを持って多くの人々に生活してほしいという思いがあります。そのため、旅行業界の他には、キャラクタービジネスをしている会社を受けています。キャラクターはいろいろなものとコラボレーションもできますし、キャラクターを通して言語の壁を越えた繋がりも埋める事ができると考えています。
互いに認め合えて、自分らしく生きることが大切だと考えています。ただやはり多様な価値観と直接出会うという面では旅行業界が第一志望ですし、中でも貴社に強く惹かれています。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 男性40後半くらいの方。スーツ |
面接官の印象 | 明るい雰囲気は出しつつも慎重に対応しているように見えた。 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 今までの面接とは違い、緊張感があった。面接官の一人は記録係のようで終始パソコンをみて手を動かしていた。もう一人の方が私と対話していたが、明るい雰囲気を出しつつも私の返答中はこちらのことをじっと見て、笑顔も減り真剣に私の言動すべてを見ている感じがした。また、私の返答に面接官が疑問を抱くと緊張感が高まるためなるべく伝わりやすいように言葉を選んで、意思疎通がスムーズにいくよう配慮した。 |
評価されたと感じたポイント | 話すことや伝えたいこと、深ぼりされそうな点への対策(説明の練習)をしていき、はきはきと話すことができたので、最後に面接官から「お話が上手」という評価をいただいた。はきはきと自分の言葉で伝えることが上手くできた点や、旅行業界なので私の過去のエピソードから好奇心の強さを評価されたように感じた。 |
対策やアドバイス | 2分間の長尺の自己紹介があるため、しっかりと伝えたいことを考えて何を話すか対策してから行く。ESが短いため自己紹介から話が派生する。最終面接なので就活状況についての質問がほぼ確実にされることが予想される。そのため就活状況や他に受けている企業が軸と一致しているか、また、その中でも貴社がいいと言えるように話の整合性と意欲のアピールについて頭の中でまとめてから行くと動揺せずに望めると思う。 |