どのような幼少期を過ごしていたか簡潔に教えてください(100字)
学内では級友への対抗心で毎回のテスト勉強に打ち込んだ。また、学級代表員に立候補・選出された。学外では〇〇のコンクールに出場し全国大会入賞の成績を収めた。
中学校時代に力を入れて取り組んだことを簡潔に教えてください(100字)
生徒会長に就任し、学内の様々な問題の解決と自分自身のリーダーシップの向上に努めた。幼少から多くの組織のまとめ役を担い、現状のシステムへの問題意識や自分自身に不足する点を多く感じ、その改善に取り組んだ。
高校時代に力を入れて取り組んだことを簡潔に教えてください(100字)
高校では受験勉強に注力した。文武両道を掲げる高校であったが、自身は部活動に所属していなかったため、部活動に励む級友には負けられないと、1年生の時から毎日放課後に予備校に通い、クラス1位を維持し続けた。
(大学・大学院・高等専門学校時代)学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を教えてください(20字)
予備校で受験生の学習指導をリード
上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく教えてください。(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等)(400字)
当時の私のアルバイト先の校舎では、イベント参加率の低下による生徒指導の機会の減少という問題を抱えていた。受験生チームのリーダーとして原因を分析し、スタッフの中でもイベントの意義目的の理解やその生徒への伝え方に差があり、生徒にイベントの重要性を伝えきれていないと推測した。そこで、楽しいかつわかりやすい研修づくりと動員時の意義目的共有の徹底に取り組んだ。前者は自身のプレゼン力の向上に努めた。特に話し方・資料づくりに関して、本などで学び、研修で実践した際には先輩にFBをいただくことで、継続的なレベルアップを目指した。後者はチェックリストを作り、各スタッフが各生徒を動員した際に伝達事項が伝えられているのかを徹底管理した。その結果、イベント参加率は上昇、指導機会も増え、計画通り受講修了できた生徒が昨年比20%上昇した。私はこの活動から周りを巻き込む力を得たと感じている。
当行を志望した理由を教えてください(200字)
お客さまの人生のパートナーとして、長期的な信頼関係を築ける仕事をしたいからだ。これは私自身の人生を振り返った時、人の存在で努力できた経験が多かったことに起因する。ある一場面における支援やサービスの提供で終わるのではなく、長期的な関係を築くことで、お客様も気づかなかった課題や魅力に対してアプローチできるようになりたい。貴行の広範なアセットの下で、多様なニーズに的確に応え、これを実現したいと考えた。