一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | 3日以内 |
結果通知方法 | 電話で通知 |
質問内容・回答
①自己紹介
〇〇大学〇〇学部の〇〇です。私は〇〇学部のなかでも〇〇について勉強しています。大学3年次には東ヨーロッパで、多種多様な学問に触れることができました。また、現地でボランティア活動などもさせて頂きました。本日はどうぞよろしくお願いいたします。
②あなたがこれまでにイノベーションを起こした経験は?
私がこれまでにイノベーションを起こした経験は、〇〇市にある公共交通機関の混雑ラッシュを緩和するための考案をしたことです。私の大学がある〇〇市では、毎朝多くの学生や社会人の方が通勤のためにバスを利用します。しかし、あまりに多くの方がバスを利用することで、時間通りのバスに人が乗り切れず、学生が授業に遅刻してしまうなどの事態が起こっていました。私たちのチームは、駅前に多くのタクシーが停車している状況と、バス利用者の多くが共通する目的地を有していることから、タクシーを使ったサービスを導入することを提案しました。
【深掘質問】それはどれくらいの期間のプロジェクトか?
【深堀質問回答】
期間について回答しました。
【深掘質問】チームは何人ほどの規模か?
【深堀質問回答】
自分のチームの規模と他のチームの規模も合わせて回答しました。
【深掘質問】提言の結果はどうだったのか?
【深堀質問回答】
残念ながら、〇〇市から賞を頂くことはできなかったのですが、この提言を発表したところ、ゼミの担当教授や市の職員の方から、「こんなサービスがあるならぜひ使ってみたい」との前向きな言葉を頂くことができました。
【深掘質問】あなたはどのような点でチームに貢献したのか?
【深堀質問回答】
私は特に提言書を作成する上でのリサーチに時間をかけました。具体的には、〇〇市や政府が発行する報告書に細かく目を通し、〇〇市の現状を見ながら、「どうしたら現実的にサービスを導入できるのか」を考えていきました。チームのメンバーからは、「そこまでしなくても良いのに」と言われるほどリサーチを進め、チームに貢献しました。
③他にグループで取り組んだ経験は何かあるか?
はい。ほかにグループとして取り組んだ経験としては、中学時代の軟式野球部での経験があります。私が当時所属していたチームは公立中学校で練習時間に厳しい制約があり、また、メンバーの半分が野球を始めたばかりの初心者であるといった弱小チームでした。小学校の頃から野球をしていた私は必然的に、経験者として初心者のメンバーを指導する立場になりました。私は、メンバー一人ひとりの特性や強みを分析し、それぞれのメンバーに合った個人メニューを提案していました。
④グループの中での自分の立ち位置は?
私は観察力と分析家という性格を活かして、集団のメンバー一人ひとりの特性を把握し、各メンバーが持つ個性が集団の中で最大限発揮されるために必要なことを考え、チームの持つポテンシャルを引き出す立ち回りができると思っています。
⑤逆質問:貴社で評価されている若手社員の方は、どのような能力や資質をお持ちですか?
質問に回答いただきました。
⑥逆質問:入社前に準備しておくべきこと
質問に回答いただきました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事 女性で20~30歳程度の若手 |
面接の雰囲気 | 基本的には穏やかであった。相手の面接官は自分の話を深く聞いてくれていて、こちらとしても正直に思っていることを話すことができた。自分の話を聞いて気になる点は細かく深堀をされたので、回答に詰まる部分もあったが、面接官の方は頷きながら親身になって聞いてくれていた印象 |
評価されたと感じたポイント | 特に集団の中で自分はどう立ち回るのかを、事細かに確認されているように感じた。ここでは志望動機などの深堀はされなかったので、仕事をするうえで受験者の性格が日立の社風と合致しているのかを見られているような気がした |
対策やアドバイス | 自己理解を深めておく。特に集団のなかで、日立にどう貢献できるのかを自分の言葉で説明できるようにしておく |