最終面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介をしてください
初めまして。○○大学○○学部3年の○○と申します。
大学では、○○ゼミに所属し、関東学生○○大会にも出場して、全56チーム中、プレゼン賞2位という成績を納めました。
その他には学生運営○○で半年間店長としてインターンにも注力してきました。これらの経験を通して高い目標に対して最後まで粘り強く向き合い続けることを大切にしてきました。本日はよろしくお願いいたします。
②学生時代に力を入れたことは何ですか?
学生運営○○で半年間店長を務めたことです。本社から与えられた3ヶ月で新規会員数1000人獲得というKPI(目標達成に向けた指標)を達成するため、店舗の現状を分析したところ、認知度の低さが最大の課題でした。
これを解決するために、新歓コラボ施策を実施しました。16のサークルと○○の新規会員登録の対価として貸切や宣伝を行うコラボを実施しました。この施策は、前例とは違い、サークルという集団に対してアプローチを行うことで、効率的に認知度を向上でき、結果としてKPI達成に大きく繋げられ新規会員を昨年対比1.5倍にできました。
このような店長経験により、私は常に目標値から逆算して達成のために必要な施策を打つ課題解決力、リーダーシップ力を身につけることができました。
【深掘質問】
大変だったこと、挫折したことはありますか?
【深堀質問回答】
スタッフの熱量の差に苦労しました。そこで、少人数のチーム作りを意識しました。その理由は、これまで誰かが動かなくても施策が動く状態が整っており、モチベーションの低下にも繋がっていたという現状がありました。
そのため、3人という少人数のチームにすることで、全員稼働しないしないと施策が進まない状況を作り、個人の役割も明確化させました。その結果、スタッフの稼働率、コミット度も高まり、全員が活躍するチームを作ることができました。
③入社して何がしたいですか?
ITを駆使して○○削減に貢献したいです。
【深掘質問】
それはなぜですか?
【深堀質問回答】
学生運営○○で働いていた際に、毎日多くの○○が発生していたり、度々○○も発生していたことがきっかけです。○○によって来店されたお客様が悲しむ声も度々寄せられていました。
それらが起こる原因としてシフトスタッフの感覚で○○や発注を行っていることが考えられ、毎日の○○データを一元管理し、最適な○○量や発注量を算出するための在庫最適化プログラムなどのデジタル技術の導入が必要だと感じました。
④研究は何をしましたか?
個人情報のため省略
⑤逆質問:ITスキルを身につけるために何かされたことがあれば教えてください
そもそも全て一人でキャッチアップをすることは無理。だからこそ、チームワークで補い合ってきました。そうは言っても、キャッチアップとして最低限テクノロジーのベーススキルを学び、強い軸を作ってきました。すると、似ているものに応用できて対応できるようになりました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | シニアクラス 男性で60歳前後 スーツ |
面接官の印象 | 愛想がいい |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 終始フランクな雰囲気で進みました。 相手の面接官は愛想が良く、こちら側の話をしっかりと聞いてくれている感じがしました。面接の終盤ではすごく褒められ、活躍を期待していると伝えてくださりました |
評価されたと感じたポイント | どれだけ1つのことにこだわって興味を持って深掘りできるか、人間性が見られている感じがしました。 |
対策やアドバイス | 何か学業面での経験があるといいと思います。研究やその過程を深く聞かれました。また、苦労をどのように乗り越えたかまで深く対策したらいいと思います。 |