最終面接
基本情報
場所 | オフィス(会議室) |
時間 | 1時間半(30分×3回) |
社員数 | 3人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | その場 |
結果通知方法 | その場 |
質問内容・回答
①自己紹介
はじめまして、〇〇と申します。縁あって現在〇〇大学に在籍しております。持ち前の笑顔と中高6年間所属した陸上部で培われた忍耐力で、どんな困難でも乗り越えられます。本日は、自分の良さを伝えられるように尽力したいと思います。よろしくお願いいたします。
【深掘質問】なんで〇〇大学に行こうと思ったの?
【深堀質問回答】
大学を選んだ理由を、自分自身の成長が見込める環境であると説明し、具体例も挙げながら回答しました。
②学生時代に力を入れたこと
カフェ店のアルバイトで顧客満足度を向上させたことです。入社当初は他店舗と比べて満足度が低いのが課題でした。アルバイトを始めた理由が相手に寄り添う接客を経験するためでしたので、相手の行動などを観察し、相手のニーズを判断して寄り添う接客を心掛けました。また、定型文のみを多用しているのが満足度の低い主な原因だと判明しました。
そこで定型文だけでなく、カスタマイズや併せて食事物の提案、味の好みを尋ね、おすすめの飲み物をお伝えするなど具体的に実践しました。その結果、従業員から接客に関して助言を求められるケースも増え、店長から新しい従業員の教育係も任されるようになりました。
教育係として情報共有するなど、相互扶助の環境下で従業員一体となって取り組んだ結果、3年次の9月には顧客満足度が1.5倍に上がり、同じエリアの店舗で上位に改善しました。この経験から、相手の立場に立ってニーズを知る重要性を学びました。
【深掘質問】施策を行ううえで色々な意見が出てくると思うんだけど、そこに対してはどのように対応したの?
【深堀質問回答】
相手の意見に耳を傾け、否定から入らないことを意識して取り組みました。意見対立が起こる原因として、一番はコミュニケーション不足が起因していると自分は考えていたため、コミュニケーションを密に取るのを大切にしていました。そのなかで、自分と相手の意見が目的に対してどちらがメリットがあるか、根拠を提示しながらしっかりと話し合い、意見をかみ砕いて理解することで最適な方法を探りながら対応しました。
③志望理由
「人々に様々なアプローチから寄り添い、支えたい」という想いを実現するために貴社を志望します。私はカフェ店のアルバイトで十人十色のお客様に誠実に寄り添い、最適な対応をした際にやりがいを感じました。そのなかで1つのニーズに対して幅広い商品を扱い、多方面からお客様に寄り添いながら支援できる証券業界に興味を持ちました。
なかでも貴社はリーディングカンパニーとして圧倒的な組織力を持ち、顧客第一の精神で多様化するお客様のニーズに対して最適なソリューションを提供している点が魅力的に感じています。実際に、貴社のインターンシップに参加した際に、お客様の課題に対して幅広いアプローチの仕方があると実感しました。
また、貴社のフロントとバックの方々の関係性の話を伺った際に、どちらも顧客第一の考えで双方が密に連携を取り合い、時代や人々を考えた最適な提案ができていると伺っています。貴社の強みである営業力に加え、組織力という部分を実感できたとともに、それによって他社を圧倒する収益を生み出せるのを感じました。
入社後は私の強みである「粘り強さ」を活かし、困難が起きても仮説検証を繰り返して最適なソリューションを見極め、更なる社会の発展に貢献したいと考えています。
【深掘質問】銀行と証券の違いはなんだと思いますか?
【深堀質問回答】
大きく2つあると考えます。1つ目に証券は株式を始め、銀行では取り扱っていない商品など幅広い商品を取り扱っているため、お客様に対して最適なサービス提供が可能である点です。お客様に対して様々な選択肢を提示でき、その場面に応じた最適な商品で、お客様のニーズを掴んだ対応ができます。また、直接金融である証券はお客様と共にお金を増やし成長ができるので、持続的な社会の成長に欠かせない点も証券の魅力だと考えます。
2つ目として自分自身の自己成長や挑戦できる環境がある点です。銀行と違い、証券はお客様に信頼してもらってから提案することが可能になります。信頼されるためにお客様についてしっかりと理解するとともに、様々なスキルや知識を培うのが必要なので自己成長ができると考えています。
また、証券のほうが自分で主体的に取り組めて挑戦できる環境があると思います。例として、若手の頃から新規開拓をおこなうなどレールが敷かれていない状況で行動するケースが求められます。そのため様々な挑戦をしていき、経験やスキルを培って自己成長が可能です。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 3人とも人事(30代男性、40代女性、人事部長) スーツ |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | リアクションを取ってくれたり、頷きながら話を聞いてくれるなど、和やかではあるが緊張した雰囲気だった。最終面接ということで色々な角度から質問された |
評価されたと感じたポイント | 志望理由やキャリアプランなどを詳しく聞かれ、志望度の部分を大きく見られていると感じた。銀行と証券の違いなど、どれだけ業界・企業分析ができているかも重要 |
対策やアドバイス | 志望度をアピールするために、相手の目を見て気持ちを込めて話せる練習をする。自己分析・業界・企業分析を事前にしておく。対面の面接のため、基本的なマナーや礼儀はきちんとする |