SE
26 年卒
女性
中央大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | オフィス |
時間 | 1時間 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①研究テーマを設定した理由
これをテーマとした理由は、自身が○○に参加する中で、その行動に矛盾が発生していると疑問に思ったからです。
②就職活動の現在の状況
1社内々定をいただいています。選考中の企業は貴社のみで、第一志望のためもし内々定をいただけたら就職活動を終える予定です。
③何故日本総研か
私の想いが最も叶えられると考えたからで、その理由は2つあります。1つ目はSMBCグループとして○○をしているからです。2つ目は、金融システムを開発してきた○○を持つだけでなく、○○○○からです。これにより現代のニーズに対応し○○ができると考えるため貴社を志望しております。
④コストと納期と品質に優先順位をつけるとしたら
品質が最優先で、その他はお客様と相談の上決めます。
【深掘質問】
その理由
【深堀質問回答】
システムを提供する以上、金融機関であるためセキュリティ面を考慮して品質は担保する必要があると考えます。それ以外に関してはお客様と相談し、ニーズに合う選択をすべきだと思います。
⑤最近の気になるIT技術
生成AIです。最近は企業での活用例も増加しており更にニーズが高まると予想しているからです。
【深掘質問】
【深堀質問回答】
⑥最近の気になるITニュース
金融機関のシステム障害です。
⑦プログラミングに抵抗はないか
授業で学習していたこともあり、その難しさもやりがいも一通りは経験してきました。その上で完成したときの達成感が非常に印象的だったので、特に抵抗はなく楽しめると思います。
⑧キャリアプラン
初めの3年は開発として基本的な技術を身に着け、いずれはPMとしてチームを牽引する立場になりたいと考えます。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事 女性で50歳前後。オフィスカジュアル |
面接官の印象 | |
学生の服装 | オフィスカジュアル |
面接の雰囲気 | 対面面接ということもあり、緊張感もありつつ笑顔もあるような面接だった。初めの方は緊張感が漂っていたが、笑顔で答えているうちに面接官の方も笑顔で返してくださったので、少し安心した。 |
評価されたと感じたポイント | これまでの選考の情報が引き継がれていたため、話の一貫性がブレないことを意識した。またとっさに答えるのが難しい質問もあったが、焦らず回答することで会話のキャッチボールが途絶えることの無いように注意した。緊張感も漂っていたが、笑顔で答えれば面接官の方も笑顔で返してくださったので、少し安心した。 |
対策やアドバイス | ・他企業で面接を数回受けて慣れておく ・ES含めて軸が一貫した受け答えを意識する ・ITについて身近な例やニュースをチェックしておく |