リコー

26年卒

女性

日本女子大学

ES情報

あなたが「変えたい」または「創りたい」という意志を持って、自律的に行動した経験(学生生活(高校時代含む)で力をいれた学業・課外活動・インターン・アルバイト経験等の中での取り組み)は何ですか?そのきっかけ、周囲との関わりや周囲への働きかけを盛り込んで教えてください。(400文字以内)

私が「創りたい」という意志を持って行動した経験は、大学時代に〇〇を立ち上げ、〇〇を行ったことです。〇〇への憧れから行動を起こし、目標に共感するメンバーをネットで募集しチームを結成しました。こだわりを持って〇〇を作り上げることを目指しましたが、制作過程で〇〇のイメージや方向性をめぐり、メンバー間で意見が食い違う場面が多々ありました。この課題に対し、私は一人ひとりの意見を丁寧に聞き、それらを整理して全員の考えを取り入れた提案を行い、合意形成を図りました。また、自分の提案にも積極的にフィードバックを求め、意見を反映させることで〇〇の完成度をさらに高めました。この経験を通じて、目標を共有しつつ協力する重要性や、柔軟に意見を取り入れてアイデアをブラッシュアップする力を身につけました。これらの経験を活かし、未知の課題にも挑み、新たな価値を創造していきたいと考えています。

第1希望ジョブについて、これまでに学んできたことを活かして、あなたがリコーに入って実現したいこと(創りたい未来、起こしたい変化やチャレンジなど)はどのようなことですか?(400字以内)

私はこれまでシミュレーションを活用し、〇〇を解析する研究に取り組んでいます。そこで〇〇を理論的に検討し、〇〇となる知見を得ることを目指しました。この過程で、課題に仮説を立て、検証を重ね、新たな知見を体系化する力を養いました。また、未知の課題にも柔軟に対応し、理論と実験から解決策を見出す姿勢を培いました。貴社では、培ったシミュレーションや理論解析のスキルを活かし、材料設計やプロセス条件の最適化を通じて製品開発を支える挑戦に取り組みたいです。研究を進める中でチームと協力し、多様な視点を取り入れることで、実用的で社会に貢献する成果を追求したいと考えています。私の目標は、自身の知識と技術を活かし、新たな価値を創造して貴社の基盤技術を発展させることです。リコーの技術力を支え、社会的意義のある成果を生み出し、多くの人々の生活に貢献したいです。

第2希望ジョブについて、これまでに学んできたことを活かして、あなたがリコーに入って実現したいこと(創りたい未来、起こしたい変化やチャレンジなど)はどのようなことですか?(400文字以内)

私はこれまで、シミュレーションを活用し、〇〇に関連する研究に取り組んできました。研究を通じて、〇〇や〇〇の最適化を追求し、理論と実験を統合することで課題解決能力を磨き、多角的な視点で効率的なアプローチを提案する力を培いました。貴社の商業・産業プリンティングジョブでは、これまでの経験を活かし、デジタル印刷技術や関連サービスを通じた「創りたい未来」の実現に挑戦したいと考えています。特に、持続可能性を重視した技術開発に関心があり、シミュレーションを駆使して印刷機や材料の性能を解析・最適化し、現場のニーズに応える革新的な技術を提案したいです。また、私は「モノづくり」を通じて課題を解決する意志を持ち、情報収集やアイデア提案を積極的に行います。持続可能な社会を支える新たなモノづくりの未来を創造する一助となることを目指していきたいです。

icon他のESを見る

関連ES記事は見つかりませんでした。

icon

もっと見る