アデコジャパン

26年卒

女性

早稲田大学

ES情報

志望動機と選んだコースの理由(400字以内)

私は、「人々が生き生きと働き、幸せになれる社会」を実現したい。貴社の「人財躍動化」は、求職者のビジョンを明確にし、企業と共に成長を促す点で私の価値観と一致する。特に「人財ソリューションセールス」では、求職者と企業のニーズやビジョンを的確に捉え、寄り添う力が求められる。アルバイトの経験を通じて「相手に寄り添い主体的に行動する力」を培った。お客様に対し記憶に残る日にしてほしいという思いを周囲を巻き込んで行動したことで「素敵な日になった」と感謝された経験がある。この力を活かし、求職者と企業の双方の思いを理解して「ビジョンマッチング」を実現し、労働生産性向上に貢献したい。また、スキルマッチングにとどまらない長期的なキャリア支援に共感し、最後まで相手に伴走する環境で自らの強みを発揮したい。

強みを交えながら過去に困難に直面した際どのように対応したのか(400字以内)

私の強みは、新しい環境や困難に主体的に挑戦し、成長できるチャレンジ精神である。現在、海外への長期留学に挑戦している。きっかけは、中学時代の恩師の影響で異文化交流に興味を持った点と、内向的な性格である自分を変えたいと思った点にあった。しかし、当初は言語や文化の違いに苦労し、自分の意見を発することや他者との交流に消極的であった。このままでは留学の本来の目的を達成できないと考え、より多くの人と関わるために、グループワークがある授業を積極的に履修し、現地の方と交流できるイベントに参加するなど、自ら環境を変化させるよう努めた。その結果、自分の考えや意思を共有しつつ、異なる価値観や考えを受け入れて対話する力が身についた。入社後は、未知の領域にも主体的に挑戦して成長し続ける姿勢を発揮し、成果を上げていきたいと考えている。

passion, collaboration, inclusion, courage, customers at heart の中で自身が発揮したものとそのエピソード(300字以内)

Customers at the heart
自分の働きかけが他者の成功や成長に繋がることに達成感を覚え、行動の原動力でもあると考えるからである。アルバイトで塾講師をした際、当初の指導では成果が出ず、先輩講師と比較したところ、自身の指導には相手を知ろうとする意識が欠けていた。以降は、相手が自分のことを話しやすくする環境を築くため、雑談を交えての対話をすることを心掛けた。徐々に信頼関係が構築され、最終的には志望校合格を果たした。この経験から、自分の働きかけが他者の成功に貢献したことに達成感を覚え、目標達成には互いを理解して信頼関係を構築することが重要だと学んだ。

icon他のESを見る

関連ES記事は見つかりませんでした。

icon

もっと見る