26 年卒
女性
中央大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 60分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①志望動機を教えてください。
3つあります。
1つ目は、新卒から経理に携わることができるからです。私は、中学生のころから簿記に興味があり、大学では会計学を専攻し、独学でも日商簿記1級を勉強するなかで数字からビジネスを支えることの重要性を実感し、自身の強みや興味を生かして経理職につきたいと考えております。その中でも貴社のように少数精鋭の環境で、ジョブローテーションを通して幅広い業務に携われる点に魅力を感じました。説明会で「経理の中でもいろんな業務が経験できる」と伺い、決算から税務調査、資金管理、さらにはコンサルタントの様な役割まで、ひとつの枠にとらわれずにスキルを高められることに魅力を感じました。
2つ目は貴社の「想像を超えていく」という行動指針に共感したからです。従来の枠組みに捉われず、未来志向で考える。やると決めたらとことんやる。という理念に非常に魅力を感じております。私自身、今までの枠組みに捉われずに、どうしたらより良いもの・環境にできるかを常に考えていることが多いです。何年も先のことを考え、それに向かって頑張りたいと思うことが多いので、このような考えの会社に身を置きたいと考えました。
3つ目は、説明会で社員の方々の関係性がとてもあたたかく、協力し合う雰囲気が印象的で、「ここで働きたい」と強く思ったからです。私は現在、塾講師のアルバイトをしており、社員同士のチームワークの良さが仕事のやりやすさや成果にも直結することを日々感じています。そのため、チームワークや支えあいを大事にしながら働ける環境は非常に重要だと考えております。
【深掘質問】
中学生の時、何をきっかけに簿記に興味を持ちましたか?
【深堀質問回答】
中学生の時に経営に関するビジネス書を読み、経営に関心を持ちました。そこで、起業をするなら簿記や会計の知識は必要だと考えたので、独学で簿記3級を取得したところ、簿記の面白さに気づきました。また、高校生の時に会計事務所でアルバイトをしたのですが、そこでも実践的な経理業務に携わるのが面白かったです。
②学生時代に力を入れたことはなんですか。
私が大学生活で最も力を入れたは、文化系の部活動です。
私は〇〇パートに所属していたのですが、〇〇は幼少期から習っている人が多い中、私は経験が数年程しかありませんでした。難易度の高い曲が多かったのですが、「自分の音に責任を持って弾けるようになりたい」という強い思いで、できるだけ毎日練習するように心掛けました。練習の成果がすぐに音に反映されない時期もありましたが、自分の演奏を録音してどうすれば良い音が鳴るのか分析したり、上手な人にコツを聞きに行ったりして努力を重ねました。その結果、本番までにはかなり上達し、計2時間程の曲目をほとんど暗譜した状態で演奏できました。この経験から、すぐに結果が出なくても粘り強く努力を重ねることによって、目標を達成できることを学びました。
【深掘質問】
〇〇を始めたきっかけは何ですか?
【深堀質問回答】
もともと3歳からピアノをやっていたのですが、色々なクラシック音楽を聴いていくうちに、ピアノにはない表現力の高さに魅力を感じました。中学生の時から〇〇には興味があったのですが、家庭が裕福ではなかったので、高校生でアルバイトをして貯金し、自分で楽器を購入して習いました。
③自己PRをしてください。
私の強みは主体的に考えて行動できるところです。
大学の〇〇部では音楽研究会委員として、他部会と合同で開催する演奏会の運営や、3部会が共同で使用する練習室の管理を行いました。練習室は長年混沌としており、面積の大半が不要物で占有されていました。新入生計約90人の入部に伴い、練習スペースの確保が必要だと考えたため、私が中心となって部長や他部会の代表者と連携し、日程を調整して整理を実施しました。不要物を約900リットル処分したことで、練習スペースを従来の約2倍に増やすことができました。また、部会ごとの収納スペースを設け、所有物の混同を防ぎました。作業後には他の部員から「広くて使いやすくなった」と感謝の言葉をいただきました。この経験から、自ら課題を発見し主体的に解決することで、周囲に貢献できる喜びを実感しました。貴社の業務にも主体性を持って取り組み、多くの人に貢献したいと考えております。
【深掘質問】
練習室の大掃除をなぜやろうと思いましたか?
【深堀質問回答】
私が入部した当初から練習室は汚くて狭く、また備品が他部会の物と混ざってしまっていて、使いにくいと思っていました。音楽研究会委員は床を掃くなどの軽い掃除がタスクとしてあったのですが、それだけでは不十分でもっと使いやすい練習室にしたいと思ったので、大掃除を決行しました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事30代前半くらい、希望部署の方20代後半 |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | 自由 |
面接の雰囲気 | 面接官2人とも和やかな雰囲気で、面接というよりは会話に近かったです。 こちらの話をよく聞いてくれ、適宜ESや質問への回答を深堀りされました。 |
評価されたと感じたポイント | 経理職での応募だったので、経理に対する興味と意欲をアピールし、「やりたい事がとても明確で素晴らしい」と言われました。また、自分の考えや価値観・その考えに至った理由やプロセスを論理的に話すことで、「普段から色々な事をよく考えているのが分かった」と言われました。 1次面接で気に入ってもらえたので、本来選考にあったグループディスカッションが免除となり他の就活生より早く選考に進めました。 |
対策やアドバイス | 志望動機を充実させる事と、ESや質問への回答から深堀された時に、自分の考えや価値観をしっかり話せると良いと思います。 |