一次面接
基本情報
場所 | オフィス |
時間 | 40分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介をしてください
共立女子大学から参りました。〇〇です。
大学では、△△のゼミに所属しており、主に消費者行動に関する分析について学んでおります。学外の活動に関しましては、大学1年生から大学4年生までおよそ4年間カフェでアルバイトをしております。
本日はよろしくお願いいたします。
【深掘質問】
ゼミナールで具体的にどのようなことを行っていますか?
【深堀質問回答】
主に△△に力を入れて学び、消費者心理に基づいた購買プロセスの考察を行っています。特にグループワークを通じて、市場のデータや事例を分析したり、実際に自ら店舗に足を運んで消費者の意思決定の要因を探求したりしています。議論を重ね、購買行動の背景にある動機や影響要因を深く理解し、実践的なマーケティング戦略の立案に繋げます。この経験を通じて、論理的思考やチームでの協働力を磨いています。
②学生時代に力を入れたこと
学生時代に最も力を入れた経験は、カフェのアルバイトです。
きっかけは、接客スキルを身につけたい想いと自分自身を新たな場所で成長させたいと思ったからです。課題として、リピーターを増やすことやディナー帯の時間の客数を増やすことが挙げられていました。そこで具体的に行っていたことは二つあります。
一つ目はお客様ひとり一人の要望に応じた対応を心掛けることで、サービスの質を高めることができました。これにより、お客様から感謝やお褒めの言葉を頂けたことから信頼を得ると共にリピーターの増加にも繋がりました。
二つ目はディナー帯を含め、忙しい時間帯においても冷静に優先順位を判断し、適切な指示を出すことでチーム全体の業務効率を向上させることができました。上記のことを注力したことにより、責任感を持って最後まで業務を遂行することの重要性や課題解決力を学ぶことができたので、貴社でもこの力を活かして活躍していきたいと考えております。
【深掘質問】
お客様ひとり一人の要望に応じた対応を心掛けたのは具体的にどのような行動を取りましたか?
【深堀質問回答】
お客様の中には、既存のお客様と新規のお客様がいらっしゃると思いますが、既存のお客様には、お客様の好みを事前に覚えておいて、好みの商品を積極的に薦めておりました。反対に、新規のお客様には、お店の人気商品や季節限定の商品などを積極的に提案しておりました。その結果、お客様から満足できたというお声をいただくことができました。
③生命保険を志望したきっかけや理由などはありますか?
大きく分けて二つございます。
一つ目は直接お客様と関わる業務に携わりたいと考えたため、生命保険業界を選びました。実際に学生時代に接客業のアルバイトを通じて、お客様のニーズに寄り添ったことを行い、顧客から感謝の言葉を頂いた経験からやりがいを感じたため、志望いたします。
二つ目は生命保険が生涯を通じて重要な役割を果たしている点に魅力を感じたからです。実際に私の祖母から生命保険に助けられているという話を聞いており、生命保険の重要性を知りました。そのため、生涯を通じて寄り添っていける生命保険を志望いたします。
【深掘質問】
その中でも日本生命を志望している理由を教えてください。
【深堀質問回答】
大学3年生の夏に貴社のインターンシップに参加させていただいた際に、実際に業務を体験して自分の持っている強みが発揮できそうだと感じる部分が多くあり、そこから非常に興味を持つようになりました。また、社員の方とのお話を通じて社風が私の価値観と合致している部分があると感じております。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | ー |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 最初は緊迫した空気を感じたが、面接が開始し、話を始めると話しやすい雰囲気があった。 相手の面接官は、こちら側の話をしっかりと聞いてくれている感じがした。 伝わりづらい言い回しがあった時も、スルーせずに、確認をしながら進めてくれた。 |
評価されたと感じたポイント | いかに聞かれたことに対して冷静にスムーズに受け答えが出来るかが重要だと感じました。また、考えてきたことを淡々と話すのではなく、自分の言葉で少し感情を込めながら話すと相手に伝わりやすいところがあると考えました。トリッキーな質問はされないが、返答内容に対してかなり深堀をされるので、そこが評価の分かれ目かもしれないです。 |
対策やアドバイス | 他企業で面接を数回受けて慣れておく、模擬面接の練習を重ねるとなお良い。 ES含めて軸が一貫した受け答えを意識する 自己分析を綿密に行っておく 逆質問をする時間が結構あったので、3個ほど考えておくと良い。 |