26年卒
男性
横浜国立大学大学院
ES情報
楽天のインターンシップに応募した理由を教えてください。
楽天のインターンシップに応募した理由は、貴社がグローバルに成長する大手デジタル企業であり、多様な技術に触れられる環境に強く興味を持っているからです。大学で情報工学を専攻した経験を活かし、幅広いサービスの開発現場で実践的なスキルを習得したいと考えています。特にプログラミングやデータ解析といった専門分野の深掘りを期待しています。また、異文化融合のチームでの協働を通じて、コミュニケーション能力や問題解決能力を向上させたいです。さらに、「楽天主義」に共感し、ユーザー志向のサービス開発を実践する現場で学ぶことで、自分自身の成長と貢献を目指しています。以上の理由からエントリーさせていただきました。
楽天グループは、あなたからは、どのような企業だと見えているか記入してください。
楽天グループは、イノベーションを常に追求し、ユーザーに新たな価値を提供し続ける、ダイナミックな企業だと捉えています。楽天市場や楽天モバイルなど、生活に密接に関わるサービスを展開する一方で、FinTechやEスポーツなど、新たな分野にも積極的に進出しています。グローバルな視点を持つ企業であり、多様な文化や価値観を受け入れるオープンな社風も魅力です。技術革新とユーザー中心主義という二つの軸を基に、社会に貢献していく姿勢に共感し、私もその一員として貢献したいと考えています。
プログラミングのアルバイト、プログラミングインターンの経験があれば、それを通して学べたことを記入してください。
2023年の10月から就活サイトを運営するスタートアップにてMySQLを用いたデータ出力、出力データの整形・解析などの業務を行っています。この経験を通して、データベースの設計・操作、SQLを用いたデータ抽出・分析スキルを習得しました。特に、大量のデータから必要な情報を効率的に抽出するクエリ設計の重要性を学びました。また、チームでの開発を通して、他の人に伝わるコードを書くことの重要性も理解しました。これらの経験は、楽天でのインターンシップにおいて、チームでの開発やデータ分析業務に活かせるものと考えています。
コミュニケーションをとる上で、意識していること・大切にしていることを記入してください。
コミュニケーションで大切にしているのは、相手への共感と自分の考えの明確な伝達です。相手の立場に立ち、非言語的な要素にも注意を払いながら、真摯に理解しようと努めます。意見を伝える際は、わかりやすく誤解のないように心がけます。また、積極的な質問でお互いの理解を深めると同時に、反対意見を述べる場合も、真っ向から否定するのではなく、相手の主張を理解した上で、自分の意見を柔軟に伝えるようにしています。例えば、「その点は理解できますが、別の視点からこういうアプローチも考えられます」といった形で、対話の中で相手の考えを尊重しつつ自分の意見を述べることで、双方向のコミュニケーションを促進できると考えています。
チームの中で自分の考えが周りと食い違ったとき、どのように対処するか記入してください。
チームの中で自分の考えが周りと食い違った時は、まず冷静に状況を把握し、自分の意見と異なる意見の根拠を理解しようと努めます。相手の意見を否定するのではなく、相手の考えを尊重し、異なる視点から意見交換をすることで、より良い解決策を見つけることを目指します。 もし、どうしても意見が一致しない場合は、自分の意見を丁寧に説明し、根拠を明確に示すことで、相手にも理解してもらえるように努力します。また、議論を進める中で自分の意見が間違っている時はそれを認め、素直に意見を変えることを心がけています。最終的に、チーム全体にとって最適な結論を導き出すために、柔軟な姿勢で話し合いを進めることを大事にしています。
自分自身の成長のためにどのような目標を立てていますか?そのためにどのような取り組みをしているか記入して下さい
私は、新しい知識や技術に対して積極的に興味を持ち、常に学び続けることを目標としています。エンジニアとして、社会に貢献できるスキルを磨きたいと考えており、専門分野であるプログラミングスキルを深めるとともに、データ分析や機械学習など、新たな分野にも積極的に挑戦していきたいという姿勢で行動しています。そのため、webサイトやyoutubeを活用し、最新の技術トレンドを学び、実践的なスキルを習得しています。また、自身が所属していた体育会系部活動での経験を活かし、計画、実行、反省のサイクルを繰り返すことを重要視して、自身の成長を促すように努めています。