技術職
26 年卒
男性
東京大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | オフィス |
時間 | 20分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | 仲介企業よりLINE |
質問内容・回答
①自己紹介をしてください
○○大学○○学部○○学科の○○です。専攻は○○で○○について研究する予定です。
大学時代力を入れたことは○○の競技とサークル運営です。競技面では週に3~4日ほど練習して大会にも参加しました。サークル運営の面では、○○未経験でしたが、先輩の運営の様子を見ていて感じた課題を解決するために○○ツールを開発し導入しました。
【深掘質問】
競技について雑談し、学科や学びについて聞かれました。
【深堀質問回答】
○○に関する学科だったので、日本のヘルスケアの課題や、ITだからこそそれを解決できると感じた旨を話しました。
②サークル運営について具体的に教えてください
○○と○○を組み合わせたツールを開発し、時間ごとの出欠確認と予約台数の割り出しの自動化をしました。
結果、代表の作業を80%効率化して平均1分に短縮、頭脳労働の負担も大幅に軽減しました。さらに、予約台数の最適化によって参加費を20%削減して平均1600円に抑制することができました。
【深掘質問】
○○未経験で独学でどのように作成したのですか?
【深堀質問回答】
当時は○○などが無かったので、ネットや書籍を参考にしながら、エラーが出た際は○○という質問サイトなどを活用してステップバイステップで作成しました。
③入社したらどのような仕事をしてみたいですか?
農業やヘルスケア関連の仕事に携われたらと思います。
両方人材不足やITによる解決が待ったなしとされているうえ、世界の中の日本という視点で、状況改善が不可欠であると感じています。学科で○○の様々な課題とその対処法などについて学びましたが、結局ITが一番大きく改善に寄与できるのではないかと考えました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事部長40代男性 スーツ 幹部50代男性 スーツ |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 自然な会話という要素も残しながら、こちらが中心となって話すという色が強まりました。一定の緊張感があり、自分の発言の一語一語に責任を持って話しました。 |
評価されたと感じたポイント | 受け答えが社会人のように落ち着いていて的確だったという評価をフィードバックで頂きました。 |
対策やアドバイス | 自分軸の熱い思いなどがあれば、ある程度流暢に話せるように事前に言語化できているとよい。 |