日本空港ビルディング

24年卒

男性

法政大学

ES情報

あなた自身をプレゼンテーションしてください。

私は目標達成に向けて粘り強く頑張り続けることが出来ます。中学から6年間運動競技部でレギュラー獲得を目標に努力した経験があります。初心者で入部し毎日基礎練習に励んだものの中学ではレギュラー獲得が叶いませんでした。悔しい思いを胸に、高校でレギュラー獲得を目指しました。そこで、顧問や周囲のメンバーに聞いたアドバイスを取り入れ、積極的に自主練習をすることで足りない部分を補うことに努めました。粘り強く頑張り続けた結果、2年次にレギュラー獲得を達成できました。この経験を活かし、主体的に行動し常に目標を達成し続ける人材として、貴社に貢献したいと考えています。

これまで困難や失敗をどのように乗り越えてきましたか?その経験から学んだことを教えてください。

オープンキャンパスの冊子物作成班での活動で、3か月で○○部作成という困難を達成したことです。そこでは、短い期間でメンバーの予定やトラブルなどを考慮した予定管理をする必要がありました。私は班リーダーとして、期日の1週間前に完成する予定を立て、メンバーの予定や突然のトラブルに柔軟に対応できるようにしました。また、週ごとに目標を立て、個人の進捗を細かく把握できるようにしたことで予定の遅れを防ぎ、確実に計画を実現させました。この取り組みを行ったことで、困難だった状況を乗り越えることが出来たと感じています。この経験から、柔軟な計画を立てることで、確実に目標達成を実現する力を身に着けました。

学生時代に力を入れて取り組んだことを教えてください。

塾のアルバイトで辞める生徒を0人にしました。約100人の生徒が在籍しており、毎年20人程の生徒が辞めてしまう状況でした。原因は1つ目に悩みを相談しにくい環境だった点、2つ目は信頼関係が築けていない点だと考えました。そこで働くメンバーを4チームに分け、担当生徒を割りふることで生徒の相談する相手を明確化しました。生徒と同じ立場で話すことを意識し、消極的な生徒とは勉強以外の雑談をして距離を縮めることに努めました。その中で、生徒から「塾が楽しい」との声に、信頼関係の構築が出来た喜びとやりがいを感じました。

志望動機を教えてください。また、どのような基準で就職先を選びますか?

世界に誇れる仕事がしたいと思い志望しました。貴社の説明会に参加後、海外からのお客様が空港で寝ている姿を見て、空港をより良くする取り組みを通して世界に安心安全を届けることが出来ていると感じたからです。そして「世界中の人に関われる仕事がしたい」という思いで就職先を選んでいます。その中で、貴社の国内外から人が集まる空港の特性を活かしたサービス提供が出来る所に魅力を感じています。世界中の人に対して誇りをもって仕事ができると考えます。そして、「世界に信頼され、選ばれ続ける空港」に貢献していきたいと考えています。

羽田空港の魅力を高めるにはあなたなら何をしますか。また、10年後の自分は何をしていると思いますか?

日本の魅力を発信するシアター&体験スポットを作りたいと考えました。具体的には、SKY HALLのような場所で「日本の文化・町並みの放映」「伝統芸能の鑑賞」「実際に伝統服を着て空港内を歩く体験が出来るなどのイベントの開催」をイメージしています。そこで、新たな観光の選択肢の創出や魅力の発見が期待できると考えています。この取り組みを通して、楽しい思い出を作ることで再び羽田空港の魅力が高まるのではないかと考えます。そして、10年後は更に多くの人が楽しい時間を過ごせる空港作りに携わり、得た知識や経験を活かし、笑顔を生み出し続けていきたいと思います。

icon他のESを見る

関連ES記事は見つかりませんでした。

icon

もっと見る