システムエンジニア職
26 年卒
男性
獨協大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | 本社ビル1階の会議室 |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①なぜ金融システムに携わりたいのですか?
金融システムに携わりたい理由は2つあります。
1つ目は、影響力の大きい金融システムを通して、社会を支えたいからです。大学の委員会活動では、団体の活動を裏から支援することにやりがいを感じたので、今後は、より広いフィールドである、社会や生活を支えたいと思うようになりました。2つ目は、お金を通して、企業や個人を支援する金融業に携われるからです。私は、現在、○○を利用して大学に通っているのですが、経済的な支援は人生の選択肢を増やしたり、安心材料になると強く実感しました。
【深掘質問】
金融システム企業の中で、なぜ当社を志望しているのですか?
【深堀質問回答】
貴社を志望する理由は、「IT技術で仕事を便利に、そして、社会や生活を支えたい」という想いを実現できるからです。魅力を感じている点としては、事業面と環境面があります。
事業面において、1つ目の魅力は、事業規模の大きさです。日本最大級の金融事業者であるMUFGの一員として、金融の中でも、銀行・カード・信託など幅広く海外事業まで携われることに魅力を感じました。2つ目は、開発とマネジメント、両方の経験を積めることです。
他のメガバンク系SIer(顧客の使用する情報システムの構築などを行う企業)では、コンサルやシンクタンク要素が強いですが、私は、開発や保守運用の下流工程を積んだうえで、PM(プロジェクトマネージャー)の役割をしたいので、貴社が合っていると感じました。
環境面では、着実にステップアップしながら、長く働けることです。教育制度の充実や、育休などライフステージが変わっても働きやすい環境に魅力を感じました。
②ご自身の弱み、改善したいところを教えてください
慎重になりすぎるあまり、決断が遅くなってしまうことです。やると決めてからの行動は速いのですが、それまでの過程で、特に複数の選択肢がある場合に迷ってしまいます。
【深掘質問】
改善するために取り組んでいることはありますか?
【深堀質問回答】
まずは、自分の中で譲れない条件を設定して、選択肢を絞るようにしています。そして、他にいくつかある条件に優先順位をつけて、一番適したものを選ぶよう心がけています。また、周りの人に意見をもらい、参考にしています。
③なぜIT業界を志望していますか?
IT技術で仕事や暮らしを豊かで便利なものにしたいと考えたからです。きっかけは、アルバイトで不便に感じていたことがIT技術によって解消されたことです。具体的には、○○申請や○○や○○確認でのハンディ端末で、IT技術の影響力を実感しました。そして、ITの力で、多くの人の利便性向上に貢献したいと考え、IT業界を志望するようになりました。
【深掘質問】
モノづくりの経験はありますか?○○をやってみてどうでしたか?
【深堀質問回答】
成果物を一から作るという部分で面白さを感じました。私は、中学時代にコンピュータ部でモーターロボットを組み立てて動かしていました。そこでは、どういう構造にしたら、効率的に動くか試行錯誤しながら、改良を重ねることに楽しさを感じていました。○○に触れた際にも、最初はうまくいかなくてエラーばかりだったのですが、修正しながら完成に近づけていく過程は、ロボットを組み立てている時の感覚に似ていて、満足感がありました。
④挫折経験はありますか?
私の挫折経験は、初めてアルバイトに挑戦した際の出来事です。飲食チェーン店で接客のアルバイトをしていたのですが、始めた当初は、なかなか業務に慣れることができず、伝票やレジのミスが多くありました。
それまで私は、「周りのために力を尽くすこと」を大切にしていたので、自分のミスのせいで、お客さんや他の従業員に迷惑をかけてしまい、特に、店長にも謝らせてしまった時は、自分を責めてしまい、とてもつらい経験でした。
【深掘質問】
どのように乗り越えましたか?
【深堀質問回答】
まず、自分なりにミスの原因として、経験不足により、業務の優先順位を付けられなかったことだと考えました。特に忙しい時間帯は、焦って何をすればいいか分からず、ミスが増えていました。そこで、経験を積むこと、気持ちの面では、「初めからうまくできる人はいない」と意識するようにしました。ミスをした時は、何がいけなかったか反省して、絶対に同じ間違いはしないように心がけ、引きずりすぎないようにしました。すると、徐々に落ち着いて業務をこなせるようになり、間違いが減るようになりました。最終的には、あまり忙しくない時間帯に一人でホールを任されるようになり、乗り越えることができました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 部長クラスの女性で50代 オフィスカジュアル |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 穏やかな雰囲気で進みました。 こちらの話にも丁寧に耳を傾けてくださいました。回答後にはご自身の考えも交えてお話しいただき、面接中には、モノづくりに対する前向きな姿勢を褒めていただけました。 |
評価されたと感じたポイント | ITやこれまでのモノづくりへの前向きな姿勢、全体を通して柔らかい物腰が感じられました。チーム活動においても、周囲を巻き込みながら物事を進めていける点は、当社でも役に立つと感じました。(内定後の人事面談でのフィードバック) |
対策やアドバイス | 他のメガバンク系SIerと比較して、なぜMUITがいいのかを整理しました。 面接官は、歳が離れているので、これまでの活動について、一回聞いて理解できるように分かりやすい文章構成や伝え方を意識しました。 |