26年卒
男性
法政大学
ES情報
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだことを教えてください。(300文字以内)
プログラミング言語を用いたデータ分析による「日本の大学推奨電子機器の特徴と傾向」の研究を行った。
現在、世の中には多くの電子機器が存在し、大学生の必需品となっている。しかし、大学生を対象とした電子機器の研究事例は無い。そのため、本研究ではデータ収集及び整理をはじめ、学部ごとに分類分けを行うことで必要とされるスペックの体系化を行うことを目的とした。
複数の項目で分析を行うため、評価軸を作る際に意見が分かれることがあったが、グループリーダーとしてより目的に沿う意見でまとめることを意識した。その結果、次の研究に活かせるデータの収集及び学部ごとに必要とされるスペックの体系化に成功した。
自己PR (300文字以内)
相手を見極め、相手に応じて、柔軟に対応できること。
授業についていけない生徒を対象とした教育施設でアルバイトをしている。初めのうちは、「生徒がどこで躓いているのか」と「どう教えればいいか」が分からなかった。そこで、生徒の課題ごとに分類分けすることから始め、それぞれのタイプごとに対応を変えていった。例えば、やる気はあるが成績が伸びない生徒には、一緒に今の勉強の進め方を見直すことや解説をより細かくすることで、躓くポイントの把握とわかりやすい解説を心がけた。
その結果、一人一人に合った授業を行うことで多くの生徒の成績を伸ばすことに成功し、特に伸びた生徒もいたためインセンティブをいただくこともできた。