総合職
26 年卒
女性
東京農業大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | 本社 |
時間 | 20分 |
社員数 | 3人 |
学生数 | 1人 |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①周りにどういう人だと言われますか?
周りの人からは、誰にでも気配りができる人と言われる場合が多いです。たとえばアルバイトの時では新しく入ってきたスタッフがスムーズに馴染めるように自分から声をかけていました。また、お客様にも一人ひとりに合った対応をするのを大切にしていて、店長からも周りに気を配っていて素晴らしいと言ってもらえた経験があり、そうした気遣いを常に意識して行動しています。
②自分はどういう人だと思いますか?
私を一言で表すとポジティブな人間だと思います。何か問題が起こった際も臨機応変に対応し、周囲をまとめるのが得意です。たとえば昨年の夏に旅行に行った際に雨が降り、当日の予定が崩れてしまいました。しかし、そこで諦めず屋内でできることを提案し、友人と新たな思い出を作れました。このように、予想外の出来事が起こった際も前向きに解決策を見つけられるのが私の強みだと感じています。
【深掘質問】気持ちの切り替えは早いほうですか?
【深堀質問回答】
はい。失敗点を反省し、改善しながら次に向けて行動できます。
③バイトで失敗した経験はありますか?
アルバイトでアイスを発注した際、間違えて多い数を頼んでしまいました。消費期限が一か月だったため、早急に販促活動をする必要がありました。アイスではシェイクを作って提供していましたが、シェイクの存在を知らないお客様が多い点に着目し、レジで配布するチラシを作成しました。
また、一口試飲をおこない、実際に味を知っていただき購入につなげる工夫をしました。さらに、ピザとのセット販売を提案してお得感を伝えました。これらの取り組みをバイトのスタッフにも協力してもらい、無事にアイスを売り切りました。この経験から、何か問題が発生した際には冷静に対処し、できる限りの努力をする重要性を学びました。また、ミスを繰り返さないために発注時の二重チェックを徹底し、再発防止に努めています。
【深掘質問】一番効果を感じたものは何ですか?
【深堀質問回答】
一口試飲です。実際に飲んでもらうようになってから、ピザと一緒に購入してくださる方が増えました。
④苦手な人の特徴はなんですか?
苦手だと感じる人は、意見を言った際に初めから否定をする人です。しかしそういった相手であっても避けることはせず、相手の意見を受け入れて寄り添うように心掛けています。否定的な態度を取るのは相手なりの理由があると考えているため、冷静にその背景を探って理解し、対話を増やして信頼関係を築く努力を続けます。
⑤モチベーションが下がった時の対処法を教えてください
モチベーションが下がった場合は、まず一度立ち止まって自分が進む方向を再設定します。その過程で自分の目標を再確認し、気持ちを切り替えられるようにしています。また、周りの人に助けてもらうことも大切にしています。友人や仲間に話を聞いてもらえば気持ちが整理され、新たな視点を得る機会もできるため、モチベーションが回復します。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 役員 |
学生の服装 | リクルートスーツ |
面接の雰囲気 | 優しい雰囲気でしたが、そのなかにも真剣な表情を時にはしていたので、厳格に評価されていると感じました。アイスブレイクを長めに取っていただけたので、緊張がほぐれた状態で話ができました |
評価されたと感じたポイント | 予想外の質問が多く焦ってしまう場合もありましたが、自己分析をしっかりしていたので答えられた点です。また、3名全員の目をしっかり見ながら話をし、笑顔を常に意識していた点を褒めていただけました |
対策やアドバイス | しっかり自己分析をしておきましょう |