プロフェッショナルを発揮した経験について(250字以内)
教育系のアルバイトで、生徒の定期試験の成績向上に責任を持って取り組んだ。英語の成績が平均点を〇点下回る生徒に対し、「平均点を〇点上回る」という目標を設定した。授業時間の前後の時間も活用し、生徒が納得するまで徹底的に指導を行った。
さらに、生徒との対話から英文法の定着が課題であることを突き止め、オリジナルの小テストや暗記がよりしやすくなる資料を作成し、徹底的に理解を促した。その結果、生徒は次の試験で目標を達成した。この経験から、生徒に寄り添い、粘り強く支えることの重要性を学んだ。
チームワークを発揮した経験について(250字以内)
ゼミナール活動において、チームで論文を執筆した経験である。当初、オリジナリティのある案をチーム内で考えることが難しく、議論が停滞していた。そこで私は、新規性を高めるために業界の中で新しい取り組みを行っている企業へのヒアリングが必要だと提案し、自ら〇社の企業にアポイントを取って、ヒアリングを行い、メンバーと協力しながら情報収集を進めた。
その結果、集めた情報を基にすることで議論が活性化し、より新規性の高い内容で〇か月かけて論文を完成させ、最終的に賞を獲得することができた。
挑戦を発揮した経験について(250字以内)
大学の運動部の経験である。所属する運動部では、推薦で入部した学生が多い中、一般入試で入部した私は、圧倒的な実力不足に悩んでいた。特に体力面の差が大きな課題であると考え、克服するために週〇回〇kmのランニングを〇か月間継続した。
しかし、当初は継続が難しく、苦しい時期もあったが、目的意識を持つためにコーチに効率的な走り方を教わったことで、少しずつ体力を向上させ、徐々に粘り強いプレーができるようになった。結果、今まで出ることのできなかった団体戦に初めて出場し、初勝利を収めることができた。
将来なりたい社会人像、または社会に出て仕事を通じて成し遂げたい夢や目標について教えてください。(200字以内)
信頼関係を構築して、お客様から安心して任せてもらえる存在になりたい。教育系のアルバイトで受験のサポートや定期試験の成績向上を支援し、生徒一人一人に向き合いながら、寄り添ってきたことに大きなやりがいを感じた。人に信頼され、貢献することをモチベーションの源泉としてきた経験から、実務では、私の強みである困難に対しても粘り強く取り組む力を活かして、自身のお客様の期待や信頼に応え続ける行員になりたい。
三井住友銀行を志望する理由とともに、希望するコースの志望理由についてお答えください。(200字以内)
お客様に対して私自身が「付加価値」となって常に寄り添い、サポートできる銀行業界のリテール職を志望する。その中で、貴行はリテール領域に強みを持ち、圧倒的な顧客基盤とグループ力を活かした幅広いソリューションを駆使して、より多くのお客様のニーズに応えることができる点に大変魅力を感じた。入行後は、私の強みである目標に対して最後まで取り組む粘り強さを活かして「お客さまに最も信頼されるバンカー」になりたい。