タウンニュース

記者・営業

26 年卒

女性

津田塾大学

面接情報

三次面接

基本情報

場所本社、一次面接とは異なる階で面接
時間1時間
社員数3人
学生数3人
結果通知方法マイナビアプリ

質問内容・回答

①自己紹介

名前、大学名と学部を述べた後、大学で学んでいることを答えました。内容は英語関連のものやデータサイエンスの勉強について、受けてきた授業内容や自身がしてきたことを回答しています。

【深掘質問】なぜデータサイエンスを勉強しているにも関わらず記者や営業の道に進みたいか

【深堀質問回答】

データサイエンスは必修授業に組み込まれているため勉強していたが、あくまで私がやりたいのは文章を書くことであり、元から文章を読んだり書くのが好きで記者になりたかったから、と答えました。

②志望理由

タウンニュースが身近な存在であったこと、自分の強みを生かせると考えたこと、そして地域に貢献できる仕事がしたいという就職活動の軸に合致していると感じたことの3点から志望しました。幼い頃から家族とともにタウンニュースを読んでおり、地域の出来事を知る重要な情報源として親しんできました。特に、母のコンサートを告知する記事が掲載された際、実際に記事を見た方が来場し、演奏を楽しんでくださったのが強く印象に残っています。

この出来事を通じて、地域に密着した情報発信の影響力を実感し、タウンニュースの仕事に興味を抱くようになりました。インターンシップでは、地域に根差した正確な情報を伝える貴社の事業内容に共感しました。また、記者職では、自分の好奇心や主体性、そして人と会話するのが好きな性格を活かせると感じました。貴社の一員として地域に貢献し、多くの人に価値ある情報を届けたいと考えています。

【深掘質問】タウンニュースを電子版・新聞折り込みのどちらで読んでいましたか、インターンシップで印象に残っていることはありますか

【深堀質問回答】

電子版、新聞折り込み両方で読んでいました。若手社員が記者と営業には通じることがあると話していたのが印象深いです。特に初対面の人とも円滑にコミュニケーションを取る力は記者、営業ともに必要だと話していました。

③学生時代に頑張ったこと

最も力を入れたことは長期インターンシップです。他社の長期インターンシップに参加し、webサイトの運営や記事執筆を担当していました。そのなかで執筆した記事が、Google検索順位上位に入った経験があります。記事執筆時には読者のニーズを分析し、必要な情報を正確に記載しました。

また、読みやすさや信頼性を考慮しつつ文字の色や画像にもこだわりました。結果として検索順位が上がり、他の記事の閲覧数も2倍増加してサイト全体の信頼性向上に貢献しました。貴社でもユーザー視点を重視し、信頼性の高い記事を執筆して貢献したいと考えています。

【深掘質問】文字サイズや画像にこだわったとはどういうことですか、いつまでインターンシップをしていましたか

【深堀質問回答】

文字サイズはスマホ、パソコンどちらでも読者が読みやすいサイズに調整しました。重要なところは赤文字にしたりと、文字の色を変えた部分もあります。インターンシップは大学2年生から3年生まで参加していました。

④自身が取材、営業したいところはどこか

小学生〜中学生の時に通っていた学習塾兼ロボット教室です。小学生の頃はロボット教室に、中学生の頃は学習塾に通っていました。学習塾を取り上げている記事はよく見かけますが、ロボット教室が併設されている塾は珍しいと思うので、ぜひ取材したいです。また新学期や夏休みなどのタイミングで、この塾の広告を出すことで営業にも繋げられると思います。

⑤営業に対するイメージを教えてください

インターンシップに参加する前は体力勝負できついイメージがありましたが、参加後はやりがいを持って働けると知り、良い印象を受けました。

【深掘質問】時にはノルマを求められることもありますが、大丈夫ですか

【深堀質問回答】

大丈夫です。私は目標達成に向けて努力をし、最後まで努力をし続けることができます。大学1年生の7月、海外の大学にて1か月間の語学留学を経験しました。現地の学生やホストファミリーとの会話に追いつけず、自身の語学力に自信をなくしていました。

そこでスピーキング力を向上させるために、「多くの友人を作り、長い時間をともにする」「授業外で先生に話しかけ、言語の間違いを訂正してもらう」という二つを実行し、粘り強く話し続けました。

その結果、30分以上会話を続けるのに成功しただけでなく、プレゼンテーションにて先生から「留学前に比べ堂々と外国語で話す姿に成長を感じた」と絶賛されました。このように、私はノルマを達成するという目標に向けて努力し続けられると思います。

⑥仕事について聞いておきたいことや、不安などがあれば教えてください

入社直後はどのような仕事をしますか。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴人事 いずれも30代前後の社員で女性2名と男性1名 オフィスカジュアル
学生の服装オフィスカジュアル
面接の雰囲気終始和やかな雰囲気で進み、面接官は何度も頷いて私の話をしっかり聞いてくれました。面接官がESで気になった点を聞かれる形式で、どんな話にも関心を持って聞いてくださっていると感じました。学生一人ひとりに真摯に向き合い、対話を大切にする雰囲気に感じられました
評価されたと感じたポイント集団面接だったため、1つの面接に対して簡潔に分かりやすく伝えるのを意識したのがよかったと思います。一次面接よりリラックスして笑顔で答えられた点も評価されたと思います
対策やアドバイス一次面接同様、ESの内容を基に質問されるので、事前にESを読み返して回答を用意しましょう。対話ができているかを見られていると思うので、緊張しすぎずリラックスして臨むと良いと思います

icon他のESを見る

関連ES記事は見つかりませんでした。

icon

もっと見る