生産技術職
26 年卒
女性
法政大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | オフィス |
時間 | 30分 |
社員数 | 3人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①自己PRをお願いします。
法政大学に所属しています、〇〇と申します。
私は大学で主に□□学を学んでおり、△△学研究室に所属して、〇〇編集に関する研究を行っています。私の強みはリーダーシップと協調性です。大学で所属していた☆☆サークルではこの強みであるリーダーシップと協調性を活かし、代表をサポートしながら全体をまとめる副代表と自分のジャンルをまとめ振りや構成を作るジャンルリーダーの2つの役職を務めていました。私はこの経験からコミュニケーションの大切さを学ぶことができました。
本日はよろしくお願い致します。
②食品メーカーおよびヤマザキビスケットを志望する理由をお願いします。
私が食品メーカーを志望する理由は、食で人を幸せにしたいと考えたからです。
きっかけは、食べることが好きなことです。その中でも私が貴社を志望する理由は価値ある製品の提供を目指してという企業理念に共感したからです。貴社で私の食で人を幸せにするという夢を叶えられると考えました。私はお菓子が好きであり、貴社のチップスターの綺麗な形や偏りの無い味から品質の良さを実感し、感心しました。そのためチップスターが好きであり、食べることで幸せを感じています。この夢を持った理由がもう一つあります。私はカフェでアルバイトをしている際、お客様から感謝の声をいただいた経験があります。お客様が喜んでくれることに、私は嬉しさとやりがいを感じました。そのため、私は品質管理職としてお客様に幸せを届けたいです。私も品質の良さによって幸せを感じたため、お客様にもこの幸せを届けたいと考えています。
【深堀質問】
アルバイトで逆に失敗した経験はありますか。
【深堀質問回答】
他の店舗にヘルプで出勤した際に、普段とメニューが違い、運ぶもののミスをしてしまった経験があります。ミスに気が付いたため、もう一度お客様に商品を運びました。この時に、最初から店舗の人に質問をしていたり聴いていたら起こらなかったミスと考えたため、わからないことがあったら何事も確認をとるようにしています。
③入社後やりたいことを聞かせてください。
私は貴社に入社後、品質管理職としてお客様を幸せにしたいと考えています。
④学生時代に力を入れたことを教えてください。
私が学生時代力を入れたことはサークル活動です。
私は副代表とジャンルリーダーの二つの役職の経験から、サークル対抗某大会の統括を務めていました。昨年も同じ大会に出場し、勝ち進めなかった悔しい気持ちがあるため、今年は勝ちたいという強い意欲がありました。そして、FINALに勝ち進むことを目標にステージを作りました。普段とは違い、練習は特に大変でした。さらにメンバーが揃わない、予定より振り入れができない困難に直面しました。この時、メンバーとコミュニケーションを取りながら、どうしたら上手くいくかを考えました。
私は最初から順番に振り入れをするのではなく、その日に来れるメンバーを把握し、どの部分の練習をしたらいいかを柔軟に対応することを考えました。そして問題解決のために、周りに目を向け、メンバーが揃うように日程調整を行い、遅刻や早退のことも考慮して練習のタイムテーブルを組みました。その結果、練習の効率が上がり、納得のいくステージに仕上げることができ、困難を乗り越えることができました。本番までメンバーと目標に向かって練習に全力で挑みましたが、結果として勝ち残ることはできませんでした。しかし、メンバーと協力して統括として最高のステージを作り上げたという成果を上げることができ、コミュニケーションの重要性を学びました。
⑤最後に何か質問はありますか。
私は自身の強みをリーダーシップと協調性だと考えています。貴社で働く上でこれらの強みを活かせる場面があれば教えていただきたいです。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 生産部長、マーケティング、人事 |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 工場見学に行ったのですが、面接でもそのお話をしてもらえました。明るく和やかな雰囲気でした。 |
評価されたと感じたポイント | ー |
対策やアドバイス | 結論ファーストで話をすることです。相手の目を見て笑顔で話をすることです。 |