飯田産業

事務系

26 年卒

女性

中央大学

面接情報

最終面接

基本情報

場所本社
時間30分
社員数1人
学生数1人
結果通知時期
結果通知方法web

質問内容・回答

①自己紹介

○○大学○○学部○○学科の○○と申します。

本日は貴重なお時間を頂きありがとうございます。準体育会系の〇〇〇同好会に所属しています。その中でも、7つの〇〇〇サークルをまとめる連盟の企画長として新しい大会を創りました。

また、趣味は深夜に友人と長距離を散歩することで、近所の山まで歩いて、山頂まで登って降りてくるっていうのを夜通しやっておりました。本日はよろしくお願いします。

②学生時代に力を入れたことについて

○○名が在籍する○○同好会連盟の企画長として新企画を立案・実施しました。

従来の企画は経験者向けのものが多く、初心者の参加率低迷が課題でした。初心者が○○を楽しめる環境構築を目的とし、初心者限定の大会を立案しました。

参加者が友人と出場可能な団体戦形式にすることで出場のしやすさを重視し、特別ルールを設けて容易に○○が楽しめる工夫を凝らしました。大会の開催に至るまでチームで会議を重ね、予算案の作成や会場手配、当日の運営など役割分担をしながら進行しました。道具を持たない初心者にいかに参加してもらうかで苦慮しましたが、連盟の協賛企業にラケットと景品の提供を取り付けたことで解決しました。大会開催時には100名以上の初心者が参加し、定例大会として翌年以降の開催にもつなげることができました。

大会を成功させたことで大きな達成感を得るとともに、課題解決に向けて周囲を巻き込む力と新しいことに挑戦する行動力を身につけることができました。

【深掘質問】

・一番難しかったことは何ですか。

・頑張れたモチベーションは何ですか。

【深堀質問回答】

・難しかったことは、初心者の関心を高めることです。そのために団体戦形式や特別ルールを導入しました。

・連盟の企画長になったからには、新しいことをやるのに物おじせず、初心者のサークル生活を彩るために全力で大会を盛り上げようと決めていました。私は経験者として、普段から試合や練習を通してサークルの垣根を越えて交流を深めることができていたのに対して、初心者はサークル内のコミュニティにとどまっていたのでこの取り組みを行うことを決めました。

③アルバイトについて

3年間続けている飲食店でのアルバイトで、新人教育を改善させました。

満足度調査で3割のお客様が、商品提供の遅さに不満を持つことが課題でした。原因は、指導に一貫性がなく新人従業員が業務の習得に時間を要していたことでありました。そこで熟練従業員を中心に教育係を発足し、タブレットを活用した教育体制を整えました。人によって異なっていた指導方法が統一され、常に正確な情報を基に業務を確認・復習できるようになり学習効率が上がりました。

また進捗状況を把握しやすくなったため、個々の成長に合わせたサポートができるようになりました。これにより、新人従業員の研修期間が短縮され業務の質が向上しました。

その結果、商品の提供スピードが上がり、その後の満足度調査では不満が無くなっていました。迅速な問題特定と実行力を活かし、課題解決に積極的に取り組むことでチームの目標達成をサポートしていきたいです。

【深掘質問】

・一番大変だったことは何ですか。

・解決するために工夫したことは何かありますか。

【深堀質問回答】

・新人だけでなく、今まで長く働いていた従業員にもタブレットで業務を復習することを促すことが大変でした。

・現状から問題点、その問題点についてなんでタブレットを活用するかを説明して説得させるように工夫をしました。

④志望理由について

二つあります。

一つ目は、「良質で安価な住宅を供給し社会に貢献する」ことに共感したからです。小学生の頃、アパートから一軒家へ引越し際に、新居のことについて家族で話し合う機会が増え、絆も深まりました。学校への距離が遠くなり登下校で不安もありましたが、家に帰れば心が休まり、前と何も変わらない時間を過ごすことができました。

この経験から、住宅を通じて人々の笑顔のきっかけを作りたいと考えました。中でも、競合他社と比較して、貴社のそこに住むお客様を第一に考え、地震対策や最適な間取りを提供している点に惹かれて志望しています。

二つ目は、インターンシップに参加した際にお会いした社員の方々が皆さん魅力的な人ばかりであることです。休憩中や座談会では話しやすく優しい方ばかりでした。新卒から大きい仕事をやらせてくれる風土があり、やりがいに繋がると伺い、そういった成長できる環境の下で働きたいと思いました。貴社で誰もが住宅を買え、幸せを届けることで社会に貢献したいです

【深掘質問】

・コーポレート部門を志望する理由

・どのように挑戦していきますか。

【深堀質問回答】

・全体をサポートしたいと同時に、会社を強化することもできると考えたからです。お客様と接する機会が少なくても、会社の運営や利益創出の基盤を支える重要な役割を担っていると思います。自己分析の結果、事務職かつ挑戦できる環境が向いていると思い、大きくお金が動く貴社のビジネスをしっかりと支えることで、会社全体の成長に貢献したいと考えています。

・社員の方々の業務を効率化し、働きやすい環境づくりに貢献したいです。事務職は会社の根幹を担う仕事なので、社員の方々に任せてよかったと思っていただけるように、より迅速に正確に業務を行いたいと思います。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴人事 男 40代 スーツ
面接官の印象フランクで笑顔
学生の服装スーツ
面接の雰囲気最終面接であるからと緊張して固くなるのではなく、自分の言葉でしっかりと話すと相手も笑顔になってくれるような雰囲気でした。
評価されたと感じたポイント・基本的な質問ばかりだったので、結論ファーストで笑顔で話すことを意識した点が評価されたと感じています。
・また、各質問に対して深堀質問があったのですが、事前に対策していたこともあり、円滑に回答することができた点も評価されたと感じています。(深堀されそうなところを事前に自分なりに言語化できると安心して取り組めると思います。)
対策やアドバイス
・他企業で面接を数回受けて慣れておくといいと思います。
・ESを提出してからかなり時間が空いているので、改めて復習する
・緊張せずに自分なりの言葉で話すと評価をいただけると思います

icon他のESを見る

飯田産業

事務系

26 年卒

女性

面接情報

一次面接 基本情報 場所web時間25分社員数1人学生数1人結果通知時期結果通知方法マイページ 質問内容・回答 ①自己紹介をお願いします。 ○○大学○○学部○○学科の○○と申します。 本日は貴重なお時間を頂きありがとうございます。準体育会系の〇〇〇同好会に所属しています。その中でも、7つの〇〇〇サークルをまとめる連盟の企画長として新しい大会を創りました。 また、趣味は深夜に友人と長距離を散歩するこ...
icon

もっと見る