最終面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 30分程度 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | 電話、メール |
質問内容・回答
①学生時代に力を入れたことを教えてください。
私が学生時代に力を入れたのはサークルの新規入会者の獲得です。私はサークルのなかで、新入生勧誘のリーダーになっていました。そのため私は今まで対面での勧誘のみだったところを、公式のSNSアカウントを開設することでより多くの新入生にサークルの存在を知ってもらえるようにしました。
【深掘質問】
その活動の効果はわかりますか。結果のようなものがあれば教えてください。
【深堀質問回答】
はい、効果としては入会希望者数が〇名近くになりました。
定員が1学年〇人のサークルなのですが、例年1.3倍程度の入会倍率が今年は約2倍になりました。
②なぜコンサルタントになりたいのか
私がコンサルタントになりたい理由は、企業へのコンサルティングを通して日本の経済を活性化できると考えたからです。1つの会社ではなく、クライアントとして様々な業界に関わることが出来るので、日本の企業活動に対して普遍的に価値を提供できると考えました。また、私は飽きやすい性格なので、決まったスパンでより高い成果を上げていく働き方が自分に合っていると思いました。
【深掘質問】
いわゆるBIG4など他のコンサルティングファームは考えていないのですか。
【深堀質問回答】
私は御社の魅力として、海外拠点との連携があると思っています。BIG4のようなファームは日本法人として独立しているため、あまり他国のメンバーと仕事をする機会はないと伺いました。私は高校生の頃から英語学習に力を入れてきたため、グローバルに仕事ができる御社に魅力を感じています。
③弊社に入社したらどんな領域に関わりたいですか。
私は御社に入社したら、AIを企業活動に導入する仕事をしたいと考えております。御社は既にAIでのアプリ開発や社内システム導入などのプロジェクト事例が多くあり、この分野のリーディングカンパニーであると思っております。その知見を活かして私も企業活動へのAI活用を推進させたいです。
【深掘質問】
いま何かAIに関わる勉強や活動をしているのですか。
【深堀質問回答】
はい、〇〇を受験予定です。その試験対策として、本を読んだり、大学のAIに関する講座に申し込んだりしています。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 男性で50代くらい、スーツ。 |
面接官の印象 | |
学生の服装 | 指定なし |
面接の雰囲気 | 1次面接よりかは堅い雰囲気だったと思う。ただ、自分の回答に対してリアクションをとってくれたため話しやすかった。他の企業の最終面接に比べるとフランクだと思う。 |
評価されたと感じたポイント | 深堀の質問に対して、数字を出して例年と比較したり、〇〇の話をしたり、具体的な回答をしたところ、手ごたえの良い反応をもらえた。 |
対策やアドバイス | 採用サイトが充実しているので、目を通しておく。 プロジェクトの事例も多く会社のHPで公開されているので、自分の興味のある領域のプロジェクトについては読んでおいて、クライアント名やサービス名など面接で話せるようにしておくと良いと思う。 |