パルタック

営業職

26 年卒

女性

武蔵大学

面接情報

一次面接

基本情報

場所web
時間30分
社員数2人
学生数1人
結果通知時期
結果通知方法メール

質問内容・回答

①大学生活で力を入れたことは何ですか?

①大学の学園祭実行委員会で○○の屋台を企画し、資金繰りの面で貢献しました。コロナ禍で予算が限られていたため、地域の野菜を使えば経費を削減できると考え、○○に協賛を依頼しました。説得力のある資料を作るため、企画内でミーティングを重ねました。その結果、協賛を得て材料費を3割以上削減することに成功し、当日も余裕を持って臨めました。この経験から、問題を分析し、効果的な解決策を見つける力を身につけました。今後もこの強みを活かし、貢献していきたいです。

最も高いと感じた壁は、○○からの協賛を得るに際して行ったプレゼンの準備です。地域で生産されている野菜を使用すれば経費を削減できるとメンバーから提案を受け、地元の○○と話し合いの場を設けました。しかし、その際には「もう少しこちらのメリットが伝わる内容が欲しい」との返答をもらい、頭を悩ませました。

自分たちの実現したいものを伝えられる文章を意識して、企画内で資料を見直すミーティングを定期的に行いました。それだけでなく、屋台で配る予定でいたチラシ以外にも、学園祭内で配布するパンフレットやSNS投稿に○○の名前やロゴ、特産野菜を使用することを大きく掲載し、地域の食材の魅力を伝えられることをアピールしました。また、同時にクイズ形式でもPRを行うことに決め、農産物や農業に関するクイズラリーをサブの企画として運営し、正解者には地元の野菜を使った○○を景品として渡すことにしました。その結果、無事に協賛をいただけることになり、材料費を3割以上削減できたため、当日も余裕を持って臨むことができました。

【深掘質問】

学園祭実行委員会のうち、○○さん(私)はどのような立場でいたのですか?また、その立場は自薦ですか?他薦ですか?

【深堀質問回答】

責任者という立場におり、自ら立候補いたしました。

これまであまりリーダーシップをとるというよりは、フォロワーシップ的な役割を担うことが多く、自分自身に対する挑戦という意味でも責任のある立場を経験してみたかったことが大きな理由です。

②パルタックの志望動機は何ですか?

私が貴社を志望する理由は、貴社が扱う日用品が消費者の生活に寄り添い、生活を豊かにする役割を果たす点に大きな魅力を感じているためです。軸である「人々の生活を豊かにする助けをしたい」という思いを実現できると考え、製品を自信を持ってお勧めできる点が大きなモチベーションです。また、学園祭の実行委員会で培ったチームワークや自分自身の成長を大切にする姿勢に共感しており、貴社でも成長していきたいと考えています。

【深掘質問】

パルタックに”惚れている”部分はどこになりますか?

【深堀質問回答】

貴社の魅力的な点は、業界トップクラスの規模を持ち、メーカーと小売店をつなぐだけでなく、市場データを活用した提案営業を行っている点に特に魅力を感じたからです。私は塾講師として生徒一人ひとりに合った学習提案を行い、成績向上につなげた経験があり、相手のニーズを理解し最適な解決策を提示することにやりがいを感じています。貴社の営業職では、単なる卸売業務にとどまらず、データに基づいた提案を行うことで、メーカー・小売店双方にとって最適な価値を提供できると考えています。

③○○さん自身が自分の魅力的だと思う部分を教えてください。

私の魅力的なところは傾聴力と、それを目標達成に活かす力です。塾の講師として、生徒の成績向上に努めました。担当生徒の中には、真面目に勉強しているのに成績が伸び悩むケースもあり、原因特定のためヒアリングと面談に注力しました。

具体的には、自分の受験時の悩みやストレス発散法を開示し、彼らの苦悩を聞き出しました。また、聞き取った内容をもとに、生徒と保護者で面談を行い、納得のいく進路決定をサポートしました。その結果、模試の判定を2段階上げ、第一志望に合格しました。この経験から、人との信頼関係が成績向上や目標達成に重要であると学びました。貴社でも、コミュニケーションを活かしてチームやプロジェクトの成果向上に貢献できると考えています。

【深掘質問】

その面談では、具体的にどのようなアドバイスをしたのですか?

【深堀質問回答】

生徒さんの志望校と保護者の方の進んでほしい大学とで差異が見られ、生徒との普段の会話からそこのすり合わせが必須だと感じていました。そのため、私が橋渡しをするような形でお互いの希望する進路を話し合い、そのうえでどちらも尊重できるような提案をいたしました。

具体的にはお母様が国立の大学を受けてほしいとお話しているのに対して、生徒さんは自分の学びたい学問を重点的に取り扱う私立の大学に進学したいと志望していたので、塾での授業は私大対策に舵を切り、それ以外の時間は共通テストの対策をすることに決まりました。塾で質問がある際は共通テストの科目も受け付けられることを話すと、お母様も安心したご様子でした。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴
面接官の印象こちらが詰まってしまっても「まとまってからで大丈夫ですよ」とお声がけがあったり、あくまで就活生自身の考え方を知ろうとしてくださっているのを感じました。
学生の服装スーツ
面接の雰囲気面接官の方が交互に質問をしてくるような、1人の深堀のターンが終わってももう1人のターンが始まるといった流れで、常に二山あるような緊張感がありました。
評価されたと感じたポイント頻出の質問に答えられるなど、就活生としての基本技能を確認され、そこからどんどん深堀がなされていくので、いかに自分の考えを整理して伝えられるかというところを見られていた気がします。また、ESとの人格の乖離がない答えを心掛けたことが良かったのかなと思います。おおよその質問が終わると軽いフィードバックをしてくださるので、もし次に進めたらその改善点を意識するといいと思います。
対策やアドバイス基本的なことですが、志望動機や自身の強み・弱みを裏付ける原体験のエピソードを常に意識して回答を作るといいと思います。どうしてそう思うようになったのか、その強みはどんなときに発揮されたのか、など根拠を大切にして答えるよう意識することが大事だと感じました。

icon他のESを見る

26 年卒

女性

面接情報

最終面接 基本情報 場所大阪本社時間60分社員数3人学生数1人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①改めてパルタックを志望する理由を教えてください 貴社は、ただ商品を届けるのではなく、POSデータや棚割などを活用し、“どうすれば選ばれるか”を売場視点で提案する営業を徹底されています。 卸という立場でありながら、必要に応じてメーカーとの共同開発にも取り組み、単なる流通にとどまらず、価値あ...
icon

もっと見る