営業職
26 年卒
女性
武蔵大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | 大阪本社 |
時間 | 60分 |
社員数 | 3人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①改めてパルタックを志望する理由を教えてください
貴社は、ただ商品を届けるのではなく、POSデータや棚割などを活用し、“どうすれば選ばれるか”を売場視点で提案する営業を徹底されています。
卸という立場でありながら、必要に応じてメーカーとの共同開発にも取り組み、単なる流通にとどまらず、価値ある商品を“選ばれる形”で届けようとする姿勢に、深い誠実さを感じました。このように、「届ける」から「伝わる・選ばれる」まで責任を持つ貴社の姿勢は、まさに私が目指したい仕事そのものです。
私も、売場や小売の声を丁寧に拾いながら、価値ある商品が“選ばれる形”で届くように提案できる営業を目指したいです。そのために、現場の空気やデータを読み解く力を磨きながら、生活者にとって本当に信頼できる“路”の一部となれるよう成長していきたいと考えています。
【深掘質問】
他と比較するとどんなところが強みだと思いますか?
【深堀質問回答】
他社と比べたときに、貴社の営業の“提案の深さ”に最も惹かれました。ほかの会社さんだと、PB商品の開発や販促の実行体制に強みがありなど、どちらかというとメーカー側の意図を素早く形にする“実行力”が強い会社だと感じました。実際にISMという子会社を活用して、スピード感のある展開をされている点は魅力的に感じるところもありました。
一方で貴社は、小売の売場に“置かれる前”から提案に関われる点が決定的に違うと感じました。私は統合報告書やPALTAC VALUE CREATIONなどの資料を拝見し、POSや棚割データ、販促情報などをもとに、売場の傾向に合わせて“どう売るか・どう並べるか”までを小売と一緒に考える営業をされていることを知りました。商品を“流す”のではなく、“選ばれる”ところまで責任を持ち、そのためにデータと現場感の両方を活かして小売と並走していく姿勢が、まさに自分の理想とする営業の形だと思いました。
②○○さん(私)の弱みを教えてください。
私は、長いものには巻かれがちなところがあり、周囲に配慮しすぎて自分の意見を伝えるのが遅れることがあります。中学のときの部活でパートリーダーをしていたとき、演奏するにあたっての方向性や表現の仕方から役員会議が開かれました。パート内で話し合いをし、パートとしての結論を出した末の役員会議だったのですが、部長や他の幹部たちとの衝突を恐れてうまく意見を主張できず、事前に話し合いの時間をとってくれたパートのメンバーに申し訳なくなりました。しかし、その経験から、相手の意見を尊重しつつも、より良い成果のために自分の考えをしっかり伝えることが大切だと学びました。営業の仕事では、お客様の要望を大切にしながらも、より良い提案をするために、自分の意見を的確に伝えることを意識していきたいと考えています。
【深掘質問】
それについて現在なにか対策されていることはありますか?
【深堀質問回答】
学園祭の実行委員会で企画責任者として活動する中、「私が意見を言わなければ」と感じることが何度かありました。今言わないと後輩や先輩に迷惑がかかる状況になり、衝突しようとするのではなく、よりよい環境や状況をみんなで目指すための意見を伝えようと意識するとしっかり自分の意見をいえるようになりました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事1年目、総務部長、副総務部長 |
面接官の印象 | 人事の方1名が司会進行だった |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 大きな机に3人座っていて、その前に就活生がぽつんと席に着くという配置だったので、最終面接ということもあり大変厳粛な雰囲気に飲まれ、緊張が加速しました。 |
評価されたと感じたポイント | 一緒に働きたいと思ってもらえるような回答を心掛けたので、パルタックの企業理念でもある「誠実と信頼」を感じてもらえたのかなと思います。飾らず、まっすぐな人柄が伝わる回答を評価していただけていた気がします。 |
対策やアドバイス | 詰まるところがあってもいいと思いますが、質問自体はごく基本的なものだったので立て板に水といっていいくらい淀みなくしゃべることができた方がいいかと思います。ただ、雰囲気はとても緊張感のあるものでしたが、こちらの様子を見てか「一度深呼吸しますか?」などと聞いてくださるなど、まとまらずに考えてもいないことを口走るよりは、面接官の方もこちらの考えを率直に聞きたいことが窺えたので、申し出には素直に甘えていいと思います。 |