三次面接
基本情報
場所 | 本社 |
時間 | 60分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①自己紹介
○○大学○○から参りました。○○と申します。私は○○サークルに所属し、○○の役職に就き、活動しておりました。そこでは距離感の近い、伴走者的なリーダー像を目標に掲げ、活動しておりました。趣味は○○で、○○を応援しています。本日はよろしくお願いいたします。
②学生時代に力を入れたことを教えてください
個人情報のため省略
【深掘質問】
なぜその軸を持ったんですか?
【深堀質問回答】
個人情報のため省略
【深掘質問】
何か困難はありましたか?
【深堀質問回答】
○○のようなトラブルはありましたが、○○という思いをメンバーに伝えることで、乗り越えました。
【深掘質問】
後輩に対して何か伝えたいことはありますか?
【深堀質問回答】
私自身が苦労した、○○と○○を意識してほしいということと、とにかく自分自身が楽しんで取り組める状況を作ることを大切にしてほしいと伝えたいです。
③志望動機を教えてください
答えるにあたって就活の軸からお伝えさせていただきます。私は○○と○○という軸で金融業界を志望しており、その中でも人の人生に寄り添うことができるという点に魅力を感じ、生保業界を志望しております。中でも御社は、信用が重視される生保業界、金融業界において、業界トップであり、信用力が強い点、また同業の○○社と比較して、○○な社風に魅力を感じ、志望しております。
④他に何か学生時代に力を入れたことはありますか?
塾のアルバイトで、生徒の宿題提出率の向上を目指して活動しました。○○という状況を問題視し、生徒への接し方や宿題の出し方に工夫をし、○○という結果を生むことができました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 課長、男性で40歳前後。オフィスカジュアル。 |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 終始フランクな雰囲気で進んだ。 次の人事面談に受からせるために、サポートするという姿勢が見えたため、先行要素はあまり感じられなかった。一次、二次、で聞かれたことと質問内容は同じため、回答が仕上がっていれば、深掘りはされないのではないかと思う。 |
評価されたと感じたポイント | 一貫性がある回答ができたこと。 深堀されないくらい、精度の高い回答ができたこと。 |
対策やアドバイス | 一次、二次で聞かれた内容に対する回答の精度を上げる。基本は「次の選考にすすめて、内定を取らせたい」という姿勢のはずなので、萎縮せず、素直にアドバイスを聞き入れる姿勢が大切だと思う。 |