SE職
26 年卒
男性
工学院大学
面接情報
二次面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 30分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①自己紹介
本日は貴重な時間いただきありがとうございます。〇〇大学〇〇学部〇〇科から参りました。〇〇と申します。
学生時代は、〇〇をしており、〇〇を行うアルバイト3年間ほどしておりました。その際、多様なお客様に対してニーズを適切に読み取り、最適なものを提供しております。お客様に心から満足していただけるような、嘘偽りのない誠実な対応を私自身、大切にしています。本日はどうぞよろしくお願いいたします。
【深掘質問】
どのようなお客様をメインに〇〇を行っているのか。
【深堀質問回答】
〇〇にて稼働をしておりました。〇〇であるため、様々年齢層の方にヒアリングをしていき、最適な提案を行うことに決めました。
②学生時代に力を入れたこと
私が学生時代に最も打ち込んだことは〇〇です。〇〇に3年間携わっておりました。〇〇を通して、私はニーズの重要性を学びました。当初は、知識や営業力が無く、お客様に満足していただけず、悔しい思いをしました。私自身、向上心が高く挑戦を厭わない性格であるため、お客様が満足するサービスを提供したいと考えました。
そのため、〇〇を行いました。〇〇を確認し、〇〇からの意見を取り入れました。また先輩に、研修時間を割いてもらい、ロールプレイングを通して意見をいただくことで〇〇を身に着けました。
その結果、〇〇と〇〇にて〇人中1位をいただきました。御社に入社した際もクライアントのニーズを正しく理解し、必要な提案やシステム開発を念頭に活動していきたいと考えております。
【深掘質問】
〇〇1位をとる上で心がけたことはあるか。
【深堀質問回答】
まずはしっかりとお客様のニーズを引き出すことを注視しておりました。〇〇といった何万通りの提案がある中で、お客様のニーズにあわせたご提案を心がけました。
③弊社の志望理由
御社を志望する理由は2つあります。1つ目は上流から下流工程まで一貫して携わることができるからです。私はモノづくりにおいて、技術力だけではなく、お客様のニーズに寄り添う姿勢が大事だと考えております。御社ではお客様の声を第一線で聞き、共に課題を解決し、特定のベンダーに縛られることなく、最適なシステム開発・提供することができます。
2つ目は、高い技術力より、多様な業界に貢献できるからです。御社は、インターネットサービスとSIサービスの両方に強みを持っており、それぞれの強みを生かしながら、システム構築を行っていくことができます。そして、15,000社を超える取引実績を有しており、多様な業界へのシステム開発や導入に関与することで、専門知識を深め、幅広い視野を持ち成長していくことができると考えています。
私は、ネットワーク構築の経験をし、IoTの分野やモバイル事業に携わっていくことで、社会の発展を支える縁の下の力持ちとして貢献していきたいです。御社に入社後は、技術力と専門性を身に着け、今解決できていない問題を解決していくことで、社会の発展を支える人材になりたいと考えております。
【深掘質問】
実際に弊社の製品や導入実績で気になる物はあるか。
【深堀質問回答】
〇〇をワンストップで実現したことです。
ネットワークとクラウド環境を整備することで、工場ラインの稼働情報や測定結果データを時系列で可視化し分析する環境ができ、リモートで工場内の産業機器にアクセスできるため業務効率の向上につながったと拝見しました。そのため、私自身、ICT技術の活用が現場の生産性や効率を大きく変革でき、モノづくりの変革に自分も携わりたいと考えました。
④どんなモノを作りたいか。
IoTを用いた作物の自動採取をできるシステムに携わりたいと考えております。
【深掘質問】
なぜそう考えたのか。
【深堀質問回答】
農家の方の高齢化に伴い、田植えや回収が大変と聞きました。そのため、IoTを用いたトラクターの自動化を行えることでそういった問題を解決できるのではないかと考えたからです。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事、男性で30歳前後。オフィスカジュアル。 技術部長、男性で40歳前後。スーツ。 |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 終始フランクな雰囲気で進み、面接官の方は終始笑顔であった。そして、こちら側の話をしっかりと聞いてくれている感じがした。 |
評価されたと感じたポイント | IIJの志望理由とやりたい領域について深く聞かれた。 特にやりたい領域についてはなぜそれをしたいのかを実際の出来事も含めて話したため、素晴らしいですねと言っていただけた。 |
対策やアドバイス | ES含めて軸が一貫した受け答えを意識する。 導入実績について詳しく調べる。 |