コンサルティング(BC)
26 年卒
男性
早稲田大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 45分 |
社員数 | 1人(役員) |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介をしてください
○○大学大学院の○○です。
12年間体育会部活動を続ける中で高校では○○出場、大学ではリーグ戦準優勝に貢献し、大学ではサークル、大会運営にも力を入れてきました。また、学業面では幼少の経験から○○に興味があったため、現在○○学部で勉強をしており、今では○○を研究しています。
本日は短い間ですが私の挑戦を大事にする強みを感じていただければと思っております。よろしくお願いいたします。
②学生時代に力を入れたことを教えてください
○○サークルを運営するなかで、特に○○運営に力を入れ、ホテルの信頼を獲得し、今後も続く合宿土台を創った経験です。
私達が、合宿を実施しようとしていた時期がコロナ禍明けの時期でホテル側が一般客と団体客の同時宿泊に不安を持っていたため、利用できるかわからない状況でした。しかし、私は相手の不安が浮き彫りになっている今だからこそ、不安解消に挑戦することで信頼を獲得できるきっかけを作れるのではないかと考えました。
しかし、立場の違いから本質的な不安点の特定が困難であったためホテル対応に十分に集中できる場を作りました。その結果、私達の熱量と配慮が伝わり、前年にはなかった合宿の打診をいただくまでの関係性を築くことができました。
【深掘質問】
サークル内ではどのような立ち位置で、具体的にどのような行動をしたのですか。また、なぜ、相手の否定的な気持ちを変えることができたと考えたのでしょうか。もし、今その時期に立ち返るならどのようなことがより効果的だったと考えますか?
【深堀質問回答】
メンバーと幹事長の意見を調整する中間管理職のような役割でした。
③なぜコンサルタントなのでしょうか?
世の中にあるギャップを埋めることで、人々の生活やビジネス環境を底上げしたいからです。これは、大学で○○を学ぶ中でDX技術(デジタルトランスフォーメーション技術)の開発が進む一方で、その導入が進まず、現場には反映されていないことを知りました。そして、自分の中でこのような技術と現場のギャップなどがまだ社会にはたくさんあるのではないかと考え、自分がそれを支援したいと考えたからです。
その中で、コンサルティング業界を志望している理由は二つあります。
一つ目は信頼関係を構築し、人に伴走して目標達成することにやりがいを感じるからです。
私は、高校時代にテニスの初心者と伴走し、最終的には一緒に団体戦に出場し関東大会に出場できて、自分と一緒だから頑張れたといわれたときにやりがいを実感しました。
二つ目は高い成長性です。
私は今まで、自分は常にレベルの高いところに飛び込み、自発的に行動することで大きな成長を遂げてきました。そのため、今後も優秀な環境下で、自発的に行動し成長を続けられる環境にいたいと考えています。
④なぜPwCなのでしょうか?
部門や組織の壁を越えて多様な人と共に課題解決ができるからです。
貴社は組織横断型イニシアチブ(各領域のエキスパートが業種を超えて結集し、課題に取り組む仕組み)があり、チームで働く環境が他社より整っていると考えています。そのため、多様な人と連携することで、様々な角度から最適な解決策を提案できるだけでなく、自分も圧倒的に成長できると考えたからです。
また、今までの面接やGD(グループディスカッション)、1DayJOBの中で複数人の社員様と対話する中で、会う人全員が今何かしらに挑戦をしている話をしてくださり、挑戦を後押ししてくれる社風を実感できたからです。
【深掘質問】
印象的だった社員はいますか?
【深堀質問回答】
1DayJOBでフィードバックをしていただいた社員様の考え方の面白さと、その方から現実味を結び付ける考え方が自分の成長になると告げられた事が印象的でした。
今後のキャリアプランはどのように考えていますか?
1年目は挑戦をする中で多様なプロジェクトに携わり、自分の先輩に積極的に質問をすることを意識し圧倒的な成長を遂げる中で信頼を獲得したいです。
3年目頃には○○に携われるコンサルタントになるために専門性を高めていきたいと考えています。
【深堀質問】
なぜ○○なのですか?
【深堀質問回答】
大学でもそのようなことを勉強しているからです。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 役職持ちの社員 男性で40代後半な気がする スーツ |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 厳格な雰囲気でした。 |
評価されたと感じたポイント | 厳格な雰囲気の中で、委縮せずに淡々と話していた点です。 また、難しい質問が来ても笑顔を意識して自分から良い雰囲気づくりに努めました。 そして、なぜPwCなのかを徹底的に話した点が評価されたと考えています。 |
対策やアドバイス | 他社の最終面接で場数を踏み、様々な質問に答えられるようにしておく。 また、50代社員と話しても緊張しないように社会人慣れをしておく。 |