26年卒
男性
日本大学
ES情報
志望動機
「人々の幸せな記憶づくりのお手伝い」という貴社の方針に共感し、地域活性化に貢献したいという思いから志望いたしました。
私は15年以上にわたり〇〇に打ち込み、地域の方々から多くの応援をいただいてきました。会場まで足を運んでくださった方々の声援は、私にとって挑戦を続ける大きな原動力となりました。この経験から、今度は自分自身が地域の魅力を発信し人の心を動かす存在になりたいと考えるようになりました。
貴社の地域の魅力を可視化し人や経済を動かす取り組みには、強い社会的意義を感じています。また、防災や教育といった領域にまで事業を広げている点にも、幅広い社会貢献性を感じました。
私はこれまでの競技経験で培った継続力と、簿記資格の取得を通じて得た財務知識を活かし、経理職として貴社の挑戦と成長を支えたいと考えています。数字の面から組織の健全な運営を支えるとともに、地域社会と未来をつなぐ貴社の取り組みに貢献してまいります。
周囲からどんな人と言われるか
周囲からはよく「聞き上手」と言われます。〇〇ジムのトレーナーとして活動していた際には、会員や選手から悩みや不安を打ち明けてもらうことが多くありました。限られた時間の中で多くの方を指導する場面もありましたが、相手の気持ちに寄り添い、話を引き出すよう常に意識して接してきました。
特に、まずは自分から明るく挨拶をすることで相手との距離を縮め、安心して話しやすい雰囲気をつくることを大切にしていました。挨拶はコミュニケーションの出発点であり、信頼関係を築く第一歩だと考えています。
大学では〇〇部に所属し、幅広い分野の授業を履修していたため、特定の友人とばかり関わる環境ではありませんでした。その中でも、相談をしてくれる友人も多く、相手の立場や背景に思いを巡らせながら、最後まで話を聞き、丁寧に対応する姿勢を大切にしてきました。
この「聞き上手」という特性は、貴社で働くうえでも大いに活かせると考えています。お客様や取引先の方々が本当に求めていることを丁寧にくみ取り、言葉の裏にある思いや背景にも目を向けながら対応することで、信頼関係を築くことができると考えています。また、チーム内での連携においても、相手の意見をきちんと受け止めたうえで、自分の考えを伝えることができるため、円滑なコミュニケーションとより良い成果につながると信じています。