SE
26 年卒
男性
明治大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | 豊洲本社オフィス |
時間 | 50分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①高校の体育会運動部はなぜ始めようと思ったのですか?
小中学校の頃は、〇〇や〇〇もあり、物事があまり上手く続きませんでした。高校に上がってそんな自分を変えたいと感じ、全くの未経験であった体育会運動部に入ることで自分を変えられるのではないかと考え入部しました。
【深掘質問】
金融システムを取り扱うため、緊急の深夜対応もあるが、ストレス耐性はありますか?
【深堀質問回答】
全く問題ないです。
自分自身、あまりストレスを感じないタイプであるため、〇〇などの大きなストレスを除いた大抵のストレスに対しては寝たら忘れてしまうため問題ないと考えています。さらに、深夜の緊急対応や業務を進めていく上であまり上手くいかないこともあると思いますが、自己成長の糧になりますし、どんなことも全力で取り組みたいと考えているので問題ないと考えています。
②志望動機について教えてください
自分のビジョンである「成長することで新たな価値創造を行う」ことが実現できると考えているため、志望しています。自身の部活動やアルバイトの経験から「成長することで新たな価値創造を行う」事にやりがいを感じ、今後も発展し続けていくであろうITという分野に興味を持ちました。
そして、御社は、「想いに寄り添う、価値を明日へ繋ぐ」と掲げている通り、第一次産業の変革に貢献し続けてきた農林中央金庫やJAバンクのシステムのパートナーとして、大規模な金融システムを携わり、新たな価値を創造し続けてきた点。そして、デジタルクリエーション推進部で最先端技術を活用することで新たな価値創造を行える点。さらには、JAグループで立ち上げた『AgVenture Lab(アグ・ベンチャーラボ)』にも出向や共に働いてくというように積極的に関わる事で新たな価値創造を行っており、新しい価値の創造をし続けている先進性の高さに魅力を感じています。御社の先進的で顧客の期待を超えた価値創造を行い続ける環境は、常に成長することが不可欠だと考えています。新たな価値創造を行い続けることが不可欠であると考えています。そのため、自身のビジョンは御社でこそ叶えられると考え、志望しています。
【深掘質問】
そのビジョンを叶えるためにどんなキャリアプランを描いていますか?
【深堀質問回答】
OB訪問させていただいた〇〇さんのキャリアを参考にしたのですが、最初の5年はJASTEMか農林中央金庫でITの力で何ができるか、どうやってできるかという基礎を学びたいと考えています。そして、しっかりと知識や経験を積んだ後に、自ら手を挙げてデジタルクリエーション推進部に所属したいと考えています。
デジタルクリエーション推進部では、常に新しいアイデアや技術に触れ、常に試行錯誤しながら、吸収して成長したいと考えています。そしてそのアイデアや技術を、誰にどうやって価値提供するかという他者の視点を常に持つことで新たな価値創造を行っていきたいと考えています。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 専務取締役、監査役 |
面接官の印象 | |
学生の服装 | |
面接の雰囲気 | 専務取締役の方からパーソナリティについて質問があり、それが一通り終わった後に監査役の方から志望動機を聞かれました。最後の逆質問の時間もそれなり長いため準備してきた質問を全てぶつけた後に、質問の回答の中から新たな質問を見つけて質問していきました。 |
評価されたと感じたポイント | パーソナリティの質問でみていたこれまでの自分と志望動機で語ったこれからの自分に一貫性があった点と、話し方やエピソードからコミュニケーション能力の高さを評価されたと内定後の電話でフィードバックをいただきました。 |
対策やアドバイス | OB訪問を行うことで志望度の高さやキャリアプランのブラッシュアップができたので是非とも参加するべきだと考えています。 |