総合職(地域限定:首都圏限定)
26 年卒
女性
学習院大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | 対面、新宿本社オフィス会議室 |
時間 | 40分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①自己PRを含め、簡単に自己紹介をお願いします。
〇〇大学から参りました、〇〇と申します。学業面では〇〇ゼミに所属し、〇〇について学んでおります。学業以外では体育会〇〇部にマネージャーとして在籍しており、大学の〇〇委員会にも所属しております。これらの活動の中で培ってきた、相手のために考えて行動できる力やポジティブな部分を本日はアピールできたらなと考えております。本日はどうぞよろしくお願いいたします。
【深掘質問】
なぜ大学でマネージャーをやっているのですか?
【深堀質問回答】
高校生の頃からやっており、大学でもマネージャーとして活動したいという思いがあったからです。これまでの経験を活かし、大学の体育会という正式な組織の運営に携わりたいと考えました。
②マネージャーを始めたきっかけはなんですか?
顧問の先生に誘っていただけたことがきっかけでした。始めは何も分かりませんでしたが、続けているうちに自分の小さな仕事の積み重ねが選手の活躍やチームの成長につながることに大きなやりがいを感じるようになりました。一番近くで選手と共に試合の勝ち負けで喜んだり、悔しがったりできることも自分の中では大きな魅力です。
【深掘質問】
高校や大学で求められることが違うと思いますが、それはどうでしたか?
【深堀質問回答】
おっしゃる通りで、高校と大学ではマネージャーに求められることが大きく違い、最初はとても戸惑いました。大学は特に組織の運営面の仕事が多かったです。試合に出るための申請や練習場所の確保など、事務的な仕事が中心になりました。それでも、自分の一つひとつの仕事が選手の練習や試合を支えていることに変わりはなかったので、大きな責任感とやりがいを感じながら仕事をすることができています。
③大学の〇〇委員会では具体的にどのようなことを行ったのですか?
〇〇委員会では昨年度の企画長を務めました。〇〇を多くの人に紹介したいという思いから、〇〇をテーマにした企画を提案しました。60名の委員が参加する企画コンペで、〇〇に掲載される企画15枠の1つに選ばれました。班員5名と共に半年間かけて企画を完成させました。
幅広い年代に刺さる記事にしたいと考え、プロの方に助言を求めたり、班員との会議を行ったり、3ヶ月間調整を重ねました。その結果、読者アンケートでは8割以上の方から高評価を獲得し、「おすすめの感動作品を見てみようと思った」という声も多く寄せられました。委員内の投票では「勉強になった企画」第1位にも選出され、企画を成功させることができました。この経験から自ら企画することの楽しさ、周囲を巻き込みながら工夫し、成し遂げることにやりがいと喜びを感じました。
【深掘質問】
班員をまとめる上で大変だったことはなんですか?また、それをどのように克服しましたか?
【深堀質問回答】
班員と常に同じ方向を向きながら企画を進めることが難しかったです。コロナ禍以降対面での活動が減っていましたが、私はチームワークを育むためにも対面で丁寧に話し合うことが重要だと考えていたため、月に1度は班員と対面で会議を行いました。
始めは全員を集めることが難しかったですが、集まりの際にピザを注文してみたり、各々でお土産を持ち寄ったりと楽しい会を企画するようになった結果、自然とみんなが集まるようになり、全員で話し合いを円滑に行えるようになりました。仲が深まったことで、細かい認識のすり合わせもできるようになり、全員が同じ方向を向くことができるようになりました。
④弊社を志望した理由を教えてください。
人々の暮らしに寄り添い、これからの社会を支える立場として活躍したいという思いから、御社への入社を志望します。インターンシップを通して、社会の挑戦や人々の自由な選択を、相手に寄り添いながら支えている御社の姿勢を知り、魅力を感じています。福祉・健康分野や、AIやドローンの最新技術を持ち、次世代のリスクに挑戦している貴社で、社会の進化を支える一員として最前線で活躍したいと考えています。
【深掘質問】
損害保険会社は他にもあると思いますが、弊社のどこに魅力を感じましたか?
【深堀質問回答】
御社の人に寄り添う、人の役に立つという思いの部分に私は惹かれました。私設の消防団から始まった御社は、相手の大変な状況を救ったり、相手が安心して物事に挑戦できる環境を作り出すことに力を入れていると思います。創業当初からある、相手に寄り添い、相手の負を解消したいと言う思いに共感し、御社で働きたいと強く思うようになりました。
⑤自分が思う長所と短所を教えてください。
長所は人のために全力で行動できることです。体育会部活動のマネージャーとして約9年間、常にチームのためにできることを考え、行動に移して参りました。自分が選手だったらどうして欲しいかを現在も意識して行動しています。短所は相手の気持ちを考えすぎてしまうことです。
相手との会話を通して、相手の発言より相手の表情や声のトーンに着目し、真意を深読みし過ぎることがあります。克服のために現在は、相手が言うと決めた心を信じて、発言を一番に考えるように意識しています。
【深堀質問】
相手の気持ちを想像することって難しいと思いますが、意識的にどのようなことをしていますか?
【深堀質問回答】
部活動の際は、選手が何を欲しがっているのかを観察するようにしています。この選手はこの後これをするから、やりやすいようにその準備をしておこう、というように一人ひとりの癖や特性に寄り添うことを意識しています。表情や様子をしっかりと見て、頼まれることだけでなく、頼まれそうなことを察知して聞いてみることで、選手のより円滑な練習や動きをサポートできると感じています。
逆質問①:現在営業の職種に興味を持っているのですが、営業の若手社員で活躍されている方の特徴が何かあればお伺いしたいです。
ポジティブに物事を考えられる人や、積極的な人が活躍していると思います。他の人が先輩に質問していることを聞いて自分の仕事に活用したり、例外が起きたときの対応を学んだ後、次同じようなことが起きた時に前と同じ感じの対応をしてみてもいいですか、と言うように自分で考えて過去の経験を活かそうとしたり、主体的に学んで挑戦する姿勢がある人が、やはり出世もされているし、活躍しているのかなと思います。
逆質問②:長く働かれている社員さんの中で大切にされている価値観や考え方を教えてください。
人にもよると思いますが、やはり人のためになりたい、誰かの役に立ちたいという思いや使命感を抱いている人が多いと思います。安心・安全・健康をもっと多くの人に届けていきたいという思いを持っていて、それを損保ジャパンで実現させたいという思いが強い方が長く働かれているのかなという印象です。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 本社勤務 男性で30歳前後。オフィスカジュアル |
面接官の印象 | 志望動機や損保ジャパンの魅力を聞かれた際にも、優しく笑顔で頷きながら聞いてくださり、どれだけここで仕事がしたいと思っているのかというような意思の部分を見られていると思った。 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 和やかな雰囲気で、時折笑いも起きた。始めに自分のやっていることについての質問がされており、そこは面接官の興味で深掘りされているような印象を受けるほど和やかであった。40分間を通して、厳しいと感じるような設問や雰囲気はなかった。 |
評価されたと感じたポイント | 損保ジャパンのどのような点を魅力に感じているかと言う部分について、自信を持って言えるかを見られていたと思う。私は会社が持っている思いの部分を過去の歴史や事業と絡めて説明したことで、企業理解の深さと説得力をアピールできたのではないかと思う。特に損保業界は各会社の違いを明確にするのが難しいため(特に私は損保ジャパン以外を受けていないため)、自分が実際に感じた特徴を自信を持って答えられるかが重要だったのではないかと感じる。この質問に答えた際に、社員さんによく知っているねと言っていただけたので、企業の歴史について知っておくのは重要だと感じた。 |
対策やアドバイス | 企業理解を深めておくこと。特に歴史が長いこと、同業他社との差別化を行う上でも会社の成り立ちについては知っておいた方がいいなと思った。また、どうしてもここがいいと思う理由を、説得力を感じてもらえるように伝える練習もしておいた方がいい。何をいわれてもここがどうしてもいい!という強い意思を伝えることができれば、問題ないと思う。 |