日本電気

スタッフ職

26 年卒

女性

早稲田大学

面接情報

一次面接

基本情報

場所web
時間40分
社員数2人
学生数1人
結果通知時期
結果通知方法メール

質問内容・回答

①学生時代に力をいれたことを教えてください。

学生時代に最も力を入れたことは、大学の学園祭実行委員で○○を務め、支出削減に取り組んだことです。課題として年々予算が増額しており、解決にむけて支出額を前年度の決算値の10%増以内に抑えることを目標として設定しました。具体的に取り組んだことは、実行委員内の各部署から予算提出される前に、30ほどある部署とそれぞれヒアリングをし予算提出の上限額を設けました。

ヒアリングの際には施策をする必要性を説明し、相手の活動内容や当該年度の活動計画を聞き出しながら、話し合いをしてお互いに納得することを大事にして上限額設定を心がけました。結果として決算値は前年度の7〜8%増に抑えることができました。

【深掘質問】

①どんな対立や調整がありましたか。

②その活動について追い詰められたと記載がありますが、具体的にどのような状況でどのように乗り越えましたか。

【深堀質問回答】

①相手の部署はやりたいことがたくさんあり、予算を増やしたい部署が多かったが、○○としてそれをすべて受け入れるわけにはいかないという状況が多かったです。とはいっても同じ学園祭実行委員でよい学園祭を創りたいという気持ちは私ももっていました。なので新しい取り組みを否定するのではなく、新しいことをやるのであれば今までやってきた企画をすべて行うのではなく、必要性や効果を振り返って、新しいことをやる代わりに削る部分も必要になってくるというような説明をし、お互いの妥協点や譲れない部分を話し合い調整していきました。

②ヒアリングは1部署につき30分から1時間ほどの時間をとったので、時間を取られることもストレスに感じました。また、各部署のやりたいことを抑えるような立場だったので、自分自身の純粋に活動を応援したいという気持ちとの葛藤があった点で苦労しました。

乗り越え方について、時間的なストレスについてはやらなければいけないとういう意識があったので割り切って活動に勤しむことができました。また、葛藤がありながらも○○活動の責任者として設定した目標を達成しなければいけないという使命感があり、またチームで話し合いながら取り組んでいたので声を掛け合いながら、乗り切ることができました。

②後輩育成に取り組んだとエントリーシートにありますが、具体的にどのようなことをしましたか。

後輩にも積極的に仕事をおろすことを意識しました。私が2年生のときに先輩がすべて1人で仕事を抱え込んでいて3年生になった時にどんな仕事をするのかがわからなかったという経験がありました。3年生は統括する仕事を担っているため、少しでも1年生や2年生にできることは積極的にやってもらい、知識をより深めてもらっていました。

【深掘質問】

どのように仕事を振るのですか。

【深堀質問回答】

3年生が主導するのではなく、監督する立場となり、担当の1、2年生が進める仕事を見守っていました。また、3年生がすぐ終わらせられるような仕事でも、1、2年生を募ってなるべく一緒にできる仕事はしていくように意識しました。

③情報共有の徹底とエントリーシートに記載がありましたが、どういう方法で行ったのですか。

些細な出来事でもチャットで同期に報告することを徹底していました。私は責任者として組織の意思決定機関に参加しており、その中で出てきた会計に関する話などを、自分で問題ないと思ったことでも会計チームの他のメンバーの考えと相違がないかを確認し、今後の齟齬を生み出さないように情報共有を徹底しました。

④スタッフ職でやりたいことはなんですか。

私の就活の軸が社会に広く貢献していると実感できる仕事であるため、特に公共性のある仕事に関わりたいと感じております。

【深掘質問】

公共性のある仕事というと、スタッフ職では直接は関われないかな、と感じますが、今まで話していただいたことから考えると公共性の高い事業に関わる人を支えることがいいのかなと思いますが、どうでしょうか。

【深堀質問回答】

はい、学園祭実行委員で会計として活動する人々を支えることにやりがいを感じたので、公共性の高い事業を支えていきたいと感じております。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴①人事 40歳前後の女性 オフィスカジュアル
②人事 40歳前後の男性 ラフな服装 
面接官の印象自宅から面接をしている社員の方もいて、服装がラフなこともあり終始話しやすいように雰囲気をつくってくださっている印象でした。
学生の服装スーツ
面接の雰囲気終始話しやすい雰囲気でした。
評価されたと感じたポイントスタッフ職という応募職種と、自身が大学時代に行ってきた活動がマッチしたため、高く評価いただけたと感じました。エントリーシートの説明が少ない点について深掘りをされるので、細かな記載についても具体的なエピソードを持ちいて説明できた点がよかったのかもしれないと思います。
対策やアドバイス自身の経験について、なるべく細かく話すことができるような「学生時代に頑張ったこと」を用意しておくと好印象だと思います。

icon他のESを見る

日本電気

スタッフ職

26 年卒

女性

面接情報

最終面接 基本情報 場所web時間50分社員数2人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法メール 質問内容・回答 事前に課題として提出していた5分間のプレゼンを行いました。 ①大学での研究内容、入社後に取り組みたいこととその理由(自分の強みをどのように活かせるか) 私は○○ゼミに所属し、○○について調査・研究を行いました。特に、3年生では○○の使い分けについて調査しました。 入社後に取り組みたいことは...
日本電気

営業職

25 年卒

女性

面接情報

最終面接 基本情報 場所web時間30分社員数3人学生数1人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介 〇〇大学の〇〇学部〇〇学科の〇〇と申します。大学では、○○学を中心に学び、学業の他にはスポーツサークルに所属していました。本日はどうぞよろしくお願いします。 ②学生時代に力を入れたこと 学生時代に最も力を入れた経験は、販売店でのアルバイトにおいて1日の店舗売上を地域○位から○位へ...

26年卒

男性

ES情報

NECグループが共通で持つ価値観であり行動の原点である「NEC Way」を踏まえてお聞かせください。(400文字) 〇〇の子ども向けの勧誘イベントで、参加者を前年比30%増の300人にした経験だ。当時、〇〇の課題として勧誘イベントの参加者減少があった。過去のイベントを分析すると、従来の企画内容が時代に合っていないこと、新規層に広報活動が届いていないことが原因であると判明した。「子どもの頃から所属す...

25年卒

女性

ES情報

これまでの経験で、自身で最も"挑戦した"と思えることは何ですか?当社の行動基準(Code of Values)5つのうちいずれか1つ以上の観点を踏まえてお聞かせください。 (400文字以下) 最も挑戦したことは、〇〇でのアルバイトにおいて1日の店舗売上を5位から3位へと挑戦したことだ。目標に向けて、スタッフ間の業務知識の差が最も大きな課題だと考えた。従事していた店舗はスタッフの出入りが激しく、販売...

26年卒

女性

ES情報

インターンシップ参加前にご自身で設定していた目標と、それに対してインターンシップ中にどう取り組んだか・取り組んでみてどうだったか、をお聞かせください。 私は、インターンシップ参加前に、どのようにITで課題解決して営業活動を通じてお客様に新しい価値を提供できるのかといった貴社で働くイメージを掴むとともに、活躍する上で必要なスキルを学ぶことを目標としました。 インターンシップでは、本社ツアーやFCHの...

25年卒

男性

ES情報

学部研究テーマ(50字以内) ロボットの遠隔操作システムの開発 研究内容(200字以内) ロボットをブラウザ上で遠隔操作し、地下の状況を確認できるシステムを作成した。しかし開発当初はロボットを動かす際には、ボタンを押してから動作が開始するまでに時間がかかる問題が生じた。そこでプログラムを改善し、前後左右の移動ごとに個別のURLを作成した。その結果プログラムが軽量化され、リアルタイムでのロボットの遠...

25年卒

女性

ES情報

これまでの経験で、自身で最も"挑戦した"と思えることは何ですか?当社の行動基準(Code of Values)5 つのうちいずれか 1 つ以上の観点を踏まえてお聞かせください。※「Code of Values」については こちら をご参照ください(400字以内) これまでで最も挑戦したのはゼミ活動である。その中でも特に、回転寿司チェーン店とロボット開発企業の二社に対するロボットと寿司を組み合わせた...
icon

もっと見る