MS&ADシステムズ

技術職(システムエンジニア)

26 年卒

男性

早稲田大学

面接情報

一次面接

基本情報

場所web
時間30分
社員数1人
学生数1人
結果通知時期
結果通知方法メール

質問内容・回答

①自己紹介

〇〇大学の〇〇と申します。大学では、○○を専攻しており、主に医療・介護・福祉分野の経営と政策について研究しています。その他の活動としては、個人経営の飲食店のアルバイトで接客の質を向上させることや、○○ボランティアで子どもたちの居場所づくりといったことを行ってまいりました。本日はどうぞよろしくお願いいたします。

②学生時代に力を入れたこと

自己紹介でも軽くお話しさせていただきましたが、飲食店のアルバイトで、ホールリーダーとして、接客の質の底上げに注力してまいりました。その中でも苦労したことは、接客意識を統一することでした。そこで、まずはそこで、まずは自らの接客を磨き、スタッフと積極的にコミュニケーションを取り、信頼を築きました。その上で、互いの接客を観察し、良い点や改善点を伝え合う仕組みを導入しました。結果として、接客の質が底上げされ、売上も当初の5倍に伸ばすことにも貢献することができました。この経験から「一人の十歩よりも十人の一歩」を実感し、個々の工夫や強みの積み重ねが、チーム全体の成長や成果につながることを学びました。

【深掘質問】

なぜ接客の質に注目されたのですか。

【深堀質問回答】

普段自分がシフトに入る中で、スタッフによって接客の質にばらつきがあると気づき、問題意識を感じたからです。そのことをきっかけとして、顧客満足度の向上や、リピーターの獲得につなげるべく、接客の質の向上に注力いたしました。

③特技にも書かれていましたが、お肉を焼くことが得意なのですか。

はい。得意です。お肉のメニューによっては、お客様の前で焼くこともあり、焼き加減にこだわって提供しています。

④集団の中でどのような役割につくことが多いですか。

どんどん前から引っ張っていくカリスマリーダーというよりは、誰も取りこぼさないように後ろから支えていくリーダータイプであると感じています。

【深掘質問】

周りからどんな人と言われることが多いですか。

【深堀質問回答】

ほんわかしていると言われることが多いです。何も考えていなさそうだけど、実はよく考えて、周りを見ていて、気付かないうちにサッと行動しているよね、と言ってもらえることもあります。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴技術職 入社4・5年目の女性。オフィスカジュアル
面接官の印象愛想もよく、話しやすかったです。逆質問にも、若手として自分なりにどのように働いているのか、上司の方とお話ししているのかなど具体的なエピソードも含めて楽しそうにお話ししてくださりました。説明会の時に座談会があったのですが、その中でお話しした方でした。
学生の服装スーツ
面接の雰囲気終始穏やかな雰囲気で進みました。
評価されたと感じたポイント求める人財像の「挑む」「支える」それぞれ当てはまることをアピールしたことが評価されたと感じます。面接後に軽いフィードバックがありましたが、「当てはまっている」と言われました。「一人の十歩よりも十人の一歩」など数字を含めた言葉も、面接官の印象に残りやすかったようです。
対策やアドバイス他企業で面接を数回受けて慣れておく。
自分の言葉で伝える。
求める人財像に合う話をする。

icon他のESを見る

MS&ADシステムズ

技術職(システムエンジニア)

26 年卒

男性

面接情報

最終面接 基本情報 場所オフィス対面時間45分社員数2人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法電話 質問内容・回答 ①自己紹介 〇〇大学の〇〇と申します。大学では、○○を専攻しており、主に医療・介護・福祉分野の経営と政策について研究しています。その他の活動としては、個人経営の飲食店のアルバイトで接客の質を向上させることや、○○ボランティアで子どもたちの居場所づくりといったことを行ってまいりました。本...
MS&ADシステムズ

技術職(システムエンジニア)

26 年卒

男性

面接情報

二次面接 基本情報 場所web時間40分社員数1人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介 〇〇大学の〇〇と申します。大学では、○○を専攻しており、主に医療・介護・福祉分野の経営と政策について研究しています。その他の活動としては、個人経営の飲食店のアルバイトで接客の質を向上させることや、○○ボランティアで子どもたちの居場所づくりといったことを行ってまいりました。本日は...
今まで一番困難だったこと・苦労したことは何ですか?また、それをどのように乗り越えましたか? 非公開 「チャレンジだったな」と思う活動 小学生から高校生を対象とした個別指導塾の講師として、受験生2人を志望校合格へ導くことに注力した。春の模試時点で合格率30%だった生徒を、夏には50%、秋には70%へ引き上げ、最終的に合格へ導いた。そのために、まず過去の成績や模試の結果を分析し、生徒ごとに苦手分野を特...
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(250~400字) 私は、ゼミでグローバル政治経済学を専攻しました。テーマは、「Amazonは銀行に進化することができるのか」です。テクノロジー企業が旧来の金融業界にはなかった方法で金融業務を拡大させており、中でもGAFAでトップの売上高を誇るAmazonに焦点を当てました。この論点で他大学のゼミとディベートを行い、銀行に進化できるという立場で優勝を収めまし...
icon

もっと見る