総合職
26 年卒
女性
大東文化大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 1時間 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 2人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | エージェントからLINEでの報告 |
質問内容・回答
①説明会を聞いて感じたマーキュリーの魅力は何ですか。
3つあります。1年目は接客の仕事をしながら基礎的なスキルを磨くことになるということですが、2年目からは社内FA制度を利用して人事などに挑戦することができるのが1つ目に感じた魅力です。2つ目は、eラーニングや資格取得支援の制度がある点です。仕事で役立つ資格や取ってみたい資格があるのに金銭面や時間の関係で取得が難しいと感じることが今後出てくると思うのですが、会社からの支援があれば資格取得を効率的に進めることができ、仕事のパフォーマンスも上がると思います。3つ目は評価制度についてです。上司1人だけの判断ではなく、3人からの評価ということは、より正確な評価をもらうことができると思うからです。
【深掘質問】
社内FA制度を活用してどのような仕事に挑戦したいですか。
【深堀質問回答】
人事など、会社を内部から支える仕事がしたいです。
②学生時代に頑張ったことは何ですか。
〇〇の取得です。大学の選択科目の中に単位の取得が〇〇の結果によって決まる授業があり、小さい頃から〇〇や〇〇、〇〇が好きだったのもあり挑戦しました。1年生で一度挑戦をしたのですが、試験前日に熱を出してしまい受けることができず、それから1年間テキストの内容をを自分なりにまとめるなどして2年生で再受験し、取得を達成しました。
【深掘質問】
行ってみたい〇〇はありますか。
【深堀質問回答】
〇〇です。〇〇が好きなのもありますが、存在が危ぶまれている〇〇でもあるので、自分の目で確かめてみたいです。
③自己PRを教えてください。
〇〇でのアルバイトを通して、声での接客のスキルを身に付けました。私は地声が低めで最初のころは社員の方から「少し怒っているように聞こえる」というような指摘を受けたことがあります。なので、電話越しで姿や表情が見えていないとしても口角をあげて声のトーンも少し高めにし、話していて安心してもらえるような対応を心掛けました。これにより、社員や他のアルバイトの方から「電話対応が上手ですね。」と褒められたり、お客様からは「あなたが対応してくれてよかった」と言ってもらえるようになりました。
【深掘質問】
〇〇はどのような内容の電話対応をしていましたか。
【深堀質問回答】
私が働いていた所は、〇〇からの問い合わせ窓口でした。例えば、「〇〇」という修理の依頼や、「〇〇」などのトラブルに関する問い合わせの対応をしていました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | |
面接官の印象 | |
学生の服装 | 服装自由 |
面接の雰囲気 | 和やかな雰囲気で、雑談にも近いような感じでした。使っていたシステムの都合上、面接官の顔しか見えず、自分ともう一人の学生の表情は見えない仕様でした。 |
評価されたと感じたポイント | アルバイト経験についてさらに聞いてみたくなった、というような評価をいただいています。 |
対策やアドバイス | 説明会で感じた魅力は最低3つは欲しいです。接客のアルバイトの経験について、自己PRなどで話すと印象が良いと思います。 |