すかいらーくホールディングス

25 年卒

女性

多摩美術大学

面接情報

最終面接

基本情報

場所オフィス
時間30分程度
社員数1人
学生数1時間に2人、入れ替わり
結果通知時期
結果通知方法メール・web

質問内容・回答

①自己紹介

本日は貴重なお時間を頂きまして誠にありがとうございます。

○○大学の○○と申します。大学ではデザインの○○に重きを置いているゼミに所属しております。課題に対して自分で社会や人を考え自ら問題提起を行いデザインとして形にします。また自分のスキルになるような活動がしたく、エンターテイメント施設の飲食店のデザイナーと内勤のインターンをしております。

②自己PR

私の強みは課題を解決するための工夫を率先して行えることです。

現在飲食店でデザイナーのインターンをしていましたが、推薦入学だったためデザイン力が全くありませんでした。そのため学校課題で納得いかない仕上がりになった経験があります。私はこの課題を改善するため、実践的なデザイン経験が必要だと考えました。これを機に、参考作品に選ばれたりインターン先でデザインが多く採用されることができました。

③学生時代に力を入れたこと

学生時代、オープンキャンパスの委員をやり、ユーザー体験を重視してブースを作りました。

3年生の時にゼミのブースの構成を委員として担当しました。今まで作品を並べていただけでしたが見た人がゼミの内容をさらに理解してもらう展示にするため、ゼミで重視しているアイディアを形に変える、という過程を可視化し作品に意図を感じられる設計にしました。

結果後輩が「オープンキャンパスを見てゼミを決めました」だったり、「広いジャンルの作品があるから何をやっているかよく分からないと言われたゼミの内容が分かった」とよ声をかけてくださいました。

この経験からユーザーに合わせた体験を作ることを学び、その後の作品作りに生かしています。

④経歴について、なぜ学校を転学したのですか

持病のため。学校に行けておらず自分からもっと学べるように通信制に変えたいと両親に相談しました。

逆質問:動画面接で問われた良いお店、接客とはなんだと思いますか。私は献身と答えたのですが、ぜひお聞きしたいです。

利益が出る店

元々教職だったため、人が満足に働けることも大事だが、利益がないと人を大事にすることもできないです。

逆質問:学生時代、勉強などやるべきことを教えてください。

貴方なら自分で言わなくても見つけられると思う。

たくさん遊んでほしい。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴人事 男性で50歳前後。スーツ
面接官の印象
学生の服装スーツ
面接の雰囲気静かで圧のある空気だった。
しかしこちらが笑顔で答えていると段々と軟化し最後はほぼ雑談のような雰囲気だった。
評価されたと感じたポイントほぼ意思確認のような感覚だった。
働きたいです、という姿勢で望んだ。自主性の点で評価されたと思う。
対策やアドバイスリラックスして言いたいことを言えるようにする。
話を聞いてもらえるように、こちらから真剣に話す。
定型質問よりこちらからの質問や向こうからの履歴書に絡みた質問が多い。

icon他のESを見る

二次面接 基本情報 場所web時間30分程度社員数1人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法メール・web 質問内容・回答 ①自己紹介 本日は貴重なお時間を頂きまして誠にありがとうございます。 ○○大学の○○と申します。大学ではデザインの○○に重きを置いているゼミに所属しております。課題に対して自分で社会や人を考え自ら問題提起を行いデザインとして形にします。また自分のスキルになるような活動がしたく、...
一次面接 基本情報 場所web動画提出面接時間10分程度社員数0人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法メール・web 質問内容・回答 ①自己紹介 本日は貴重なお時間を頂きまして誠にありがとうございます。 ○○大学の○○と申します。大学ではデザインの○○に重きを置いているゼミに所属しております。課題に対して自分で社会や人を考え自ら問題提起を行いデザインとして形にします。また自分のスキルになるような活...
志望動機 説明会で「食を通じて豊かさを感じる人を増やしたい」と伺い、そこに魅力を感じました。私は〇〇でデザイナーを勤め、お客様に体験を通じたエンターテイメントを提供をしてきました。その過程で人のことを考え、人に寄り添わないと成立しない感情を商売するエンターテイメントは奥が深く、難しいことを実感しました。貴社に入社した際には、人のために考えることをメインに据えている貴社に携わり、人を豊かにすることに...
今回すかいらーくのインターンシップに参加しようと思ったきっかけを教えてください。 2Daysインターンを通して、貴社のブランドを立ち上げる際と拡大の際に意識していることについて知りたいと考えたからです。貴社の特徴として、多くのブランドを抱えながらも、業界大手でありながらM&Aではなく0から新規業態を立ち上げている点に興味を持ちました。しかし、それに甘んじることなく、現在もイタリアンの新規業...
icon

もっと見る