◯【小学校】
どのような幼少期を過ごしていたか簡潔に教えてください。
※100 文字以内
小学 1 年時からサッカーを始め、小学 3 年時からは地元の強豪チームに加入し、練習とは
別に父親との個人練習を行ってプロサッカー選手を目指していた。中学受験 5 か月前まで勉
強とサッカーを両立し、第 1 志望校合格。
◯【中学校】
中学校時代に力を入れて取り組んだことを簡潔に教えてください。
※100 文字以内
サッカー部に入部し、小学校時代の努力の甲斐あって中学 1 年時からレギュラーとして試
合に出場。中学 2 年時からは副部長として部長を支えつつチーム全体を鼓舞した。生徒会役
員として生徒総会の運営にも携わった。
◯【高校】
高校時代に力を入れて取り組んだことを簡潔に教えてください。
※100 文字以内
サッカー部に入部し、高校 1 年時からレギュラーとして試合に出場。高校 2 年時からは副
部長として部長を支えつつチーム全体を鼓舞した。大学受験では東京大学に不合格であった
ため、浪人して再挑戦することを決意。
◯なぜ金融なのか、なぜ銀行なのか
→自分自身の言動と行動の一致や傾聴力を発揮して人との信頼関係を構築するという強み
を、お金を扱うシリアスな領域でこそ活かしたいと考えたからです。私はチームスポーツ
であるサッカーに打ち込んできて、仲間とチームワークを育む機会が非常に多くあったの
で人との関係構築力には自信があります。金融業界の中で銀行は顧客の最初の相談窓口と
しての役割を果たしていていると考えていて、お金というデリケートかつ実現可能性の高
い手段をもって法人や個人に幅広い解決策を提案できる金融業界が私にとって大変魅力的
に感じられました。
◯なぜ三菱 UFJ 銀行か
私が金融業界で御行を第 1 志望とする理由について、御行は国内でも圧倒的な総資産額を
誇るトップバンクであり、その豊富な資金力を生かしてデジタルトランスフォーメーション
(楽天銀行、LINE Pay との提携)にも挑戦していて、保守的な銀行のイメージとは裏腹に革
新的な一面を兼ね備えていることが魅力的だと思いました。御行の行員は国内でもトップの
資産を持つ御行に誇りを持っていて、業務純益で抜きん出ており個性が光る三井住友銀行さ
んや、グループ連携の高さを活かした金融サービスを提供し非財閥系であるみずほ銀行さん
と比較して、スマートで余裕のある雰囲気に惹かれました。
◯【カスタマーサービス】を志望した理由を教えてください。※200 文字以内
顧客との対話を通したコンサルティング・課題解決に大変興味があるためである。私は、部
活動での副部長と家庭教師のアルバイトにおいて養った傾聴力と組織調整力が強みである。
そして、デジタルの時代だからこそ「人に寄り添える」人間の付加価値や重要度が高まって
いるという説明に共感した。他者への貢献心と顧客との長期的な関係構築の重要性を自覚
し、国内支店でのコンサルティング業務において私の強みを活かせると考える。
◯入行後、どのように成長していきたいと考えているか教えてください。※200 文字以内
人に寄り添い、顧客のニーズに応え続ける行員でありたい。具体的には、最先端の金融知識
を学びながら、効率的かつパーソナライズされた顧客対応方法を習得したい。この過程で、
顧客との信頼関係を深め、潜在ニーズを正確に把握し、顧客各人にその時々に最適な解決策
を提案することが目標である。そして、多様な顧客との交流を通じてグローバルな視野を養
い、将来的には支店経営を担うプロフェッショナルとして成長していきたい。
◯大学生生活の中で力を入れて取り組んだことについて、行動事実を具体的に詳しく教え
てください。
記入例)あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等
※400 文字以内
家庭教師で、中学受験生を担当したこと。
生徒の中学受験における偏差値を 1 年間で約 20 伸ばした。生徒が小学 5 年時から約 2 年間
学習指導し、小学 6 年時の 4 月の模試では第 1 志望校の合格圏まで偏差値が約 15 不足して
いた。生徒と話すうちに、モチベーションは高く苦手科目であった算数の学習量も十分確保
しているが、教科毎の学習時間配分をどうするべきかわからないという課題が明確になった。
そこで以下の施策を実行した。模試から生徒の教科毎の得意不得意を分析・整理し、受験日
から逆算して月・週毎の到達目標を設定した。そして、その目標に応じた教科毎の宿題を学
習指導とは別に用意して生徒に逐一取り組んでもらい、自身の中学受験の経験も活かしな
がら、些細なことでも質問を受け付けて回答した。その結果、生徒は倍率 3.3 倍の第 1 志望
校に見事合格した。この経験から、最終目標から逆算して設定する長期・短期計画の両者の
重要性と、聞き手の理解を促すための説明手法について学んだ。
当行の志望度合を選択してください。
単独第一志望
勤務地希望
全国グローバル
勤務地区分の選択理由
キャリア選択 1
国内支店オペレーション・個人顧客営業業務
キャリア選択 2
日系大企業関連業務
キャリア選択 3
コーポレートサービス業務(経営企画、人事、総務等)
当行志望度合
単独第一志望
興味のある企業名
横浜銀行
金融以外の志望業界 1
商社
志望業界 1-2
金融以外の志望業界 2
メーカー
志望業界 2-2
金融以外の志望業界 3
なし(金融業界志望)
志望業界 3-2
志望先 1
横浜銀行
志望先 1-2
志望先
志望先 2
住友商事
志望先 2-2
志望先
志望先 3
住友商事グローバルメタルズ
志望先 3-2
志望先
志望先 4
キーエンス
志望先 4-2
志望先
社会人サッカーチーム「re:PERCH」、バスケットボールサークル「coconuts」
学生副代表、会計
◯最近気になっているニュース
日銀のマイナス金利政策の解除(賃金の上昇を伴う物価上昇を目的とする、民間の銀行が日
本銀行に手数料を支払わなくてよくなる)に伴って三菱 UFJ 銀行と三井住友銀行は 3 月 19
日、普通預金金利を現在の 20 倍の 0.02%に引き上げると発表した。
あなたが将来働く上で大切にしたいことと、その理由について教えてください。
※150 文字以内
人間関係です。家庭教師のアルバイトでは、生徒や保護者との厚い信頼関係を築くことで、
学習指導のみならず、私生活などの精神面のサポートをすることができました。この経験か
ら、人との繋がりを大切にして信頼関係を築くことは、将来貴行で働くうえでも、お客様と
の長期的な関係を構築するために必要だと考えます。
あなたの学生生活の中で「成長と挑戦」に関するエピソードを教えてください。
内容は中学生・高校生時代から記載いただいても結構です。※300 文字以内
中学時代、サッカー部副部長としてチームを県大会進出に導いたことです。弊部は約 7 年間、
市大会または地区大会を突破しておらず勝率が低迷していました。課題として、練習時間を
十分に確保できていた事実が部員の慢心を生み、練習のマンネリ化につながっていたという
ことが判明しました。そこで練習の質を向上させるため、公式戦、練習試合など全ての試合
を動画で撮影し、分析結果を練習に反映する仕組みを構築しました。試合終了後には動画を
部員全員で振り返り各自の反省点を整理し、それをもとに各人に適したメニューを作成し
ました。その結果、各人がそれぞれの反省点に焦点を当てて取り組むようになり、上記の結
果を残すことができました。
面接対策
◯志望動機
御行への理解を深め、私が将来御行で働くビジョンを明確にするためです。私は、部活動で
養った傾聴力が強みであり、顧客との対話を通したコンサルティング・課題解決に大変興味
があります。また、デジタルの時代だからこそ「人に寄り添える」人間の付加価値や重要度
が高まっているという意見に共感しました。本インターンシップで、優秀な仲間と切礎琢磨
し、行員の方々からフィードバックをいただき、自己成長につなげます。
また、私が金融業界で御行を第 1 志望とする理由について、御行は国内でも圧倒的な総資
産額を誇るトップバンクであり、その豊富な資金力を生かしてデジタルトランスフォーメー
ション(楽天銀行、LINE Pay との提携)にも挑戦していて、保守的な銀行のイメージとは裏
腹に革新的な一面を兼ね備えていることが魅力的だと思いました。御行の行員は国内でもト
ップの資産を持つ御行に誇りを持っていて、業務純益で抜きん出ており個性が光る三井住友
銀行さんや、グループ連携の高さを活かした金融サービスを提供し非財閥系であるみずほ銀
行さんと比較して、スマートで余裕のある雰囲気に惹かれました。
◯あなたが将来働く上で大切にしたいこと その理由
人間関係です。家庭教師のアルバイトでは、生徒や保護者との厚い信頼関係を築くことで、
学習指導のみならず、私生活などの精神面のサポートをすることができました。この経験か
ら、人との繋がりを大切にして信頼関係を築くことは、将来御行で働くうえでも、金融とい
うデリケートな分野だからこそ、お客様との長期的な関係を構築するために必要だと考え
ます。
◯あなたの学生生活の中で「成長と挑戦」に関するエピソードを教えてください。
中学時代、サッカー部副部長としてチームを県大会進出に導いたことです。弊部は約 7 年間、
市大会または地区大会を突破しておらず勝率が低迷していました。課題として、練習時間を
十分に確保できていた事実が部員の慢心を生み、練習のマンネリ化につながっていたという
ことが判明しました。そこで練習の質を向上させるため、公式戦、練習試合など全ての試合
を動画で撮影し、分析結果を練習に反映する仕組みを構築しました。試合終了後には動画を
部員全員で振り返り各人の反省点を整理し、それをもとに各人に適したメニューを作成し
ました。その結果、各人がそれぞれの反省点に焦点を当てて取り組むようになり、先ほど申
し上げた結果を残すことができました。
◯なぜ現在の所属大学を選んだのか
小学 1 年生から現在までチームスポーツであるサッカーを続けてきて、組織のマネジメン
トや人のモチベーションについて興味があり、より実学的な経営学を学びたいと考えまし
た。具体的な事例を重視するケース・ディスカッションを通じて実践の知識体系である経営
学のマネジメントに不可欠な「マーケティング」「経営戦略」「リーダーシップ」の 3 要素を
バランスよく学習することができる、経営学部に進学しました。
◯注目している時事問題
日本の 4~6 月期 GDP が年率換算で 6%増加したことです。これは過去 3 年で最大の伸び
幅であり、円安による輸出増加と、4 月末に政府が入国制限を解除して外国人観光客が増加
したことが大きな要因であると考えます。外国人観光客数は 6 月時点で、新型コロナウイル
スのパンデミック前の 70%まで回復したそうです。中国が団体旅行を解禁した 8 月からは、
観光客による消費で日本経済がさらに活性化すると期待されているので、今後の動向にも
注目したいと思います。
他社先行状況
キーエンスが今後取るべき戦略はなにか
キーエンスは製造設備を持たないファブレス企業で、特許出願についても「付加価値の高い
領域に絞り込む戦略」を取っている。
キーエンスの CPC トップ5を見ると、「画像検査」や「形状・高さの解析」などが中心にな
っている。よって、「光学センサを使った測定技術」が同社のコア技術であることがわかり
ます。データビジネスを強化するキーエンスの戦略
上記のように、画像検査などの「測定」に力を入れるキーエンスですが、近年は測定したデ
ータを分析する人工知能(AI)の開発にも力を入れている。また、工場以外の分野でもデー
タ分析サービスを開始している。例えば、「データ分析により顧客のターゲティングを行う
サービス」を金融機関などに提供しており、顧客のニーズを把握するノウハウを持つキーエ
ンスの強みを、サービスとして他社にも提供する戦略。
工場を持たないキーエンスにとって、製造設備などの有形資産ではなく、無形資産である「デ
ータ」にフォーカスするのは合理的な戦略と言える。
これまで 1 番後悔したことは
これまで 1 番罪悪感のある出来事は
◎自己紹介&志望動機
◎周囲を巻き込んで奮闘した経験
◎人生で挫折をした経験
4/26(金)
小学校~中学校のこと 小 5~中 2 新潟県選抜、県選抜でスタメン落ちを経験し勉強に転換
高校、大学受験のこと 学費とキャンパス内での他学部交流の面で国公立のみ
なぜ金融、UFJ、カスタマーサービスか(SMBC、みずほ、横浜銀行との比較)
家庭教師のこと(業務内容以外でのこと、私生活の相談を受けた(バスケットボール) ご両親
も似た経験をしていたため、11 月までバスケを続けながら受験勉強をするべきという私の
アドバイスに納得してくれた)
弱み 世話焼きでお節介なこと(相手が求めていないのに自分が必要だと感じたらアドバイ
スしてしまう)
なぜそれほどまでに他者を助けようと思うのか
→自分とは異なる経験をしている人たちの意見を聞ける、吸収できる、感謝されることに喜
びを感じる
キャリアパス、カスタマーサービスは窓口業務だがそこの認識は合っているかなど
↓事務的な内容
両親の仕事
奨学金(給付型奨学金)
大学の単位