児童指導員
26 年卒
女性
東京成徳大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 1時間 |
社員数 | |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①あなたが考えるドットラインの魅力とは何ですか。
長年地域の福祉分野について一貫したサービス提供が魅力だと考えています。
【深掘質問】
どうして一気通貫型が魅力と感じているのですか。
【深堀質問回答】
住み慣れた地域での生活が、利用者の方も利用者の親御さんも安心して過ごせると思うからです。また、住み慣れた地域ならば、地域の方からの理解や協力を求めることが可能だと考えるからです。
②なぜマネジメントコースを選択しましたか。
その道を突き詰めることも凄く大切だと考えていますが、私はたくさんの経験を通して利用者を色々の角度から支援していきたいと思い、マネジメントコースを選択いたしました。
【深掘質問】
マネジメントコースでどのようなキャリア形成をしていきたいですか。
【深堀質問回答】
まずは、御社の放課後等デイサービス事業での利用者への支援の仕方を身に付けていきたいです。今までもアルバイトとして〇〇で働いてきたのでそのキャリアを活かしながら児童発達責任管理者の資格を5年以内で取得をめざしています。児童発達責任管理者として利用者さんにとってよりよい支援計画を作成していきたいと考えています。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 採用担当 |
面接官の印象 | |
学生の服装 | |
面接の雰囲気 | 1対1のオンラインでの面接でした。事前にパソコンでのメモを取ることの説明があり、目が試験官と合わなくても気にしないでと説明されました。1次面接では、他の企業の採用状況を細かく聞かれました。さらに、就活で何か困っていることは何かと雑談の雰囲気で問われました。試験官の方がかなりさばさばしていた方でしたので、1時間の面接の中で私の長所や短所をより引き出そうとしていました。 |
評価されたと感じたポイント | この会社で何をやりたいのかというのを明確化できていたことです。また、学チカに合わせた志望動機だったためより児童指導員をやっていきたいという思いが伝わったと考えています。 フィードバックでも、自分から何をしたいのか明確しているところがよかったとお褒めの言葉をいただきました。 |
対策やアドバイス | とにかく何をやりたいのかを明確にしておくことが大切だと考えます。 |