児童指導員
26 年卒
女性
東京成徳大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 1時間 |
社員数 | |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①あなたが考えるドットラインの魅力とは何ですか。
長年地域の福祉分野について一貫したサービス提供が魅力だと考えています。
②なぜマネジメントコースを選択しましたか。
その道を突き詰めることも凄く大切だと考えていますが、私はたくさんの経験を通して利用者を色々の角度から支援していきたいと思いマネジメントコースを選択いたしました。
③逆質問:各事務所に心理職の方はどれくらいいますか?また、資格を持っている方はどのように活躍していますか。
各事業には配置できていないところもあるが、7割程度が心理系の資格を保有しています。
資格を持っている場合、心理的支援を主に行っています。また、これからは、資格保有者を中心に資格を持ってない人でも対応できるようにマニュアル作成を行っている最中です。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 施設の管理者、女性 |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 1次面接と変わらずパソコンでメモを取っていくため、目線が合わないことを気にしないで説明されました。 現場の方での面接のため、一時中断等も2回ほどありました。ですが、会社の事が分からないならどんどん聞いてくださいと何度も伝えられました。女性の面接官でとてもやさしく話しやすい雰囲気作りしてくださったという印象が残っています。 |
評価されたと感じたポイント | 前回同様何をしていきたいのか明確にできていたことです。又、大学で学んできたこと活かして行きたいという思いをを伝えることが出来たことです。さらに、これから私が取りたいと思う資格を保有している人の役割を知りたいという思いが面接官に伝わったこと、そして資格取得後のプランを明確に出来ていることです。 |
対策やアドバイス | 1次同様、何がやりたいのか明確にすることが大切だと考えます。なかなか現場の方の話を聞く機会はないので、面接官と話していく中で気になることがあればどんどん質問することが大切です。 |