製造職
26 年卒
男性
帝京科学大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 20分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①志望動機
私は品質管理に興味を持っています。御社は一年に一度に安全講習会を行っていて、安全に力を入れていると感じたからです。私がアルバイトしていた〇〇で、品質における事故があり、品質と安全の大切さを直に学びました。
私は大学で学んだことを、品質管理で活かしていきたいと考えています。
【深掘質問】
大学でどのようなことを学んでいますか。
【深堀質問回答】
私が所属しているのは〇〇科で、〇〇や〇〇などの勉強などを行っているので、そういった知識を製造職及び品質管理で役に立てると考えています。
②学生時代に力を入れたこと
私は大学で体育会運動サークルに所属しました。大学二年の時にできたサークルで、初心者として所属しました。そのためまずは、〇〇の習得に力を入れました。そこで、私自身の課題を見つけることができ、友人に力を借りて課題を改善することができました。この経験から、計画的な努力と周囲と協力することの大切さを学びました。
【深掘質問】
どのような課題だったのか。
【深堀質問回答】
私の課題は、〇〇ができなかったことです。それに気づいたのは友人から、〇〇が変だといわれて、気づきました。そこで、自分の練習を動画で撮影し、課題を明確にして、友人に見てもらうことで、改善していきました。
③部活について
中学・高校では、〇〇部に所属していましたが、大学では〇〇部がなかったため、大学では、体育会運動サークルに所属しました。
【深掘質問】
今は〇〇していないのか。
【深堀質問回答】
友人と趣味程度で今も行っています。
④健康状態・アレルギーの有無について
私は、現在病院に通うような大きな病気も、アレルギーもありません。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事部(元営業部)、男性、30代、スーツ。 |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 話しやすい雰囲気だった。 相手側が、相槌や返答が終わると「ありがとうございます」などと、話を進めていたため、話しやすい雰囲気だった。 |
評価されたと感じたポイント | 聞かれたことをまずは、きちんと答えることを意識した。言葉が前後しても気にせずに話し終わるまでは続けたこと。 話すときは、落ち着いてゆっくりと聞きやすいように務めたこと。 |
対策やアドバイス | 自分の話したいことを、きちんと整理しておくことは必要だと感じました。 ESで書いたことと矛盾点が無いようにしておくことも必要だと思います。 |