技術職
26 年卒
男性
東京工科大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 45分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | マイページに通知 |
質問内容・回答
①志望動機について教えてください
私は、もともと物づくりをしたいという思いから大学に進学しました。現在、自分の学びを最も活かせる仕事として、〇〇に携わりたいと考えています。自動車業界を中心に就職活動をしている中で、御社の仕事体験に参加した際、開発から生産準備、量産まで一貫した体制をとっていると伺い、魅力を感じました。また、御社は車体プレスや精密プレスといったプレスに関する高い技術を持っていると知り、御社に入社すれば、将来的には自動車に関する高い技術力を持つエンジニアになれるのではないかと考え、志望しました。
【深掘質問】
なぜ、自動車業界で就職活動をしようと思ったのですか?
【深堀質問回答】
自分はもともと、どの業界に絞って就職活動をしていくか決められていなかったのですが、自分の学科の学びを生かせる仕事として、まず、自動車業界を調べようと思いました。そこで自動車業界に興味を持ったので、そのまま自動車業界を就職活動の軸にしようと思ったからです。
②自己PRについて教えてください
私はコミュニケーション能力が高いと自負しています。大学の授業の一環で行った〇〇にて、仕事内容について説明を受けた際、受け身で話を聞くことで話の内容を80%理解できても、結局その場で終わってしまうと思うようになりました。そこで〇〇中、自分なりの言葉で話していくことを心がけていった結果、自分が内容を100%理解し、知識を定着させることで次の機会に活かせることを知ることができました。そのようにコミュニケーションを続けた結果、〇〇の方から、「コミュニケーション能力はしっかりある」という評価をいただきました。
【深掘質問】
受け身で話を聞くだけではなく、自分からも話していくことが大切であることを学ばれたんですね?
【深堀質問回答】
はい。そこでは自分より年上の方と話す機会が多かったので、そうした経験を得られたことはとてもよかったと思います。
③大学生の間で何か頑張ったこと、成し遂げたことを教えてください
〇〇を着想から完成まで一貫してグループワークで〇〇する講義に挑戦していました。 講義の最後には〇〇することができ、最終的な講義の目標を果たすことができました。 私は主に〇〇を制作していました。〇〇を制作する際には実際に〇〇した際に、〇〇する恐れがないか、〇〇が足りるかどうかなどを考慮しな がら制作していました。 また、〇〇や、〇〇するなどの作業を行っていました。〇〇があった際にどのような不具合を起こしているのか、本当に不具合を起こしているかなどを確認していました。〇〇で実際のデータを取得し、〇〇担当の人にそのデータを渡し、活用してもらったりしていました。
【深掘質問】
そのグループワークでは補佐的な役割だったんですか?
【深堀質問回答】
はい。リーダーや技術力のある人たちから指示をもらって作業をしたり、意見を求められた際には回答するなどが多かったです。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 口調が柔らかく、落ち着いた雰囲気で面接していたかと思います。 シンプルな言葉のキャッチボールをしていたというか、できていたのではないかと思います。 |
評価されたと感じたポイント | 受け答えがしっかりされていて、落ち着いた面接をしているという評価をいただきました。 |
対策やアドバイス | 基本的にエントリーシートに記載したことを聞かれるので、それを深堀までされても大丈夫なように練習しておくことが大事かと思います。 |