システムエンジニア
26 年卒
男性
明治大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 30分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | メール、マイページ |
質問内容・回答
①自己紹介
〇〇と申します。〇〇大学〇〇〇〇科から参りました。大学では〇〇というゼミに所属しており、〇〇を専攻しております。課外活動では、大学入学当初から現在までのおよそ3年間、塾のアルバイトを継続しております。私の強みとして2点あると考えています。1点目が、協調性を発揮しチームファーストで行動できる点。2点目が、一人一人に粘り強く寄り添えることができる点です。1点目はゼミ活動などで発揮することができ、2点目は塾のアルバイトで発揮されたと考えております。社会に出てからもこの強みを発揮し、貢献していきたいと考えております。本日はどうぞよろしくお願いいたします。
【深掘質問】
〇〇があまり馴染みがなく、詳しく教えていただきたいです。
【深堀質問回答】
〇〇が、どれくらい効果的であったかを分析していく学問となっております。〇〇的視点や〇〇的視点、〇〇的視点から、〇〇を評価していく形になっております。
②自己紹介にもあった学生時代に力を入れたことについて改めて教えてください。
ゼミ活動においては、〇〇において、〇〇を販売するという活動を行いました。塾のアルバイトでは、生徒一人一人に寄り添い、生徒の目標実現にむけて伴走したという経験になります。
【深掘質問】
〇〇があまり馴染みがないのですが、どういった〇〇なんですか。
【深堀質問回答】
〇〇の一種で、有名なところですと、〇〇です。
【深掘質問】
その〇〇において大変だったことはなんですか。また、どのような役割を果たし、行動していましたか。
【深堀質問回答】
ゼミのメンバーの意見を調整することが苦労した点かなと考えています。私はリーダーのような役職についていた訳ではありませんでしたが、このプロジェクトのリーダーが、〇〇などの外部とのやりとりが多く、ゼミ内部のマネジメントに時間を割けない状況となっておりました。そこで私が、内部のメンバーの意見を聴くなどして、チームでの合意形成を図ることを意識しました。ここでは、〇〇当日まで多くの仕事が残されていた中で、役割分担が明確にできていなかったことが大きな問題でした。そこで、一人ひとり意見を聞くことで、メンバーのスケジュールなどを考慮しつつ、役割分担を明確にするよう意識しました。この結果、仕事が円滑に進むようになり、意見の調整役として、役割を果たせたと考えております。
③集団においてどのような役割を果たすか
先ほど申し上げた内容と似たような内容になってしまいますが、意見の調整役となることが多いと考えております。
④他の人からどのような人といわれることが多いか
聞き上手といわれることが多いと考えております。
【深掘質問】
聞き上手といわれるにあたり、どのようなことを意識していたからそのように評価されたと考えていますか。
【深堀質問回答】
相手の立場に立って考えるということを意識しているからだと考えます。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 現場社員、30代男性、オフィスカジュアル。 現場社員、50代男性、オフィスカジュアル。 |
面接官の印象 | |
学生の服装 | |
面接の雰囲気 | 終始フランクな雰囲気で進んだ。 相手の面接官は愛想もよく、こちら側の話をしっかりと聞いてくれている感じがした。 緊張しないでいいよなどの声掛けもしてくださった。 |
評価されたと感じたポイント | チームでの役割や集団でどのような役割かを聞いてくる質問がほとんどであったため、その質問に対し、自身の強みを交えて一貫性をもって話せたことが評価につながったと感じた。塾の話が深堀されなかったため、やはりチームでの役割といったものが重要視されていると感じた。 |
対策やアドバイス | チームでの経験や、集団においての役割に関して、強みを交え、一貫性をもって説明できるようにすることが重要だと考える。 |