事務職
26 年卒
女性
國學院大學
面接情報
二次面接
基本情報
| 場所 | web |
| 時間 | 30分 |
| 社員数 | 3 |
| 学生数 | 1 |
| 結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①特技を発揮したエピソード
きっかけとしてはマネージャーに転向した際に後輩から悩みを打ち明けられたり、同期から相談を受けたり、OGの方からアドバイスをもらったり、選手ではなく第三者として関わる立場になってからこのような相談が増えたことです。そこで相手の気持ちに寄り添い、まずは勇気を出して伝えてくれてありがとうと伝える、気持ちに共感することを心掛けました。そしてどうしたら悩みが解決できるか一緒に考え、他人事にするのではなく課題を分析して提案しました。
【深掘質問】
そこから学んだことはあるか
【深堀質問回答】
相手に寄り添う姿勢は信頼関係の構築にもつながることを学びました。
②学業で力を入れたこと
地域の課題発見と解決策を提案する実践型授業において、チームリーダーとして主体的に行動したことで、先入観にとらわれず広い視野を持つことの重要性を学びました。私のグループは、〇〇市の「ドヤ街」のイメージ回復を目指し調査を進めましたが、Web上の情報が画一的で行き詰まっていました。そこで現地調査に加え、直接地域住民や市役所職員から話を伺う機会を設けた結果、この地域が「貧困層を受け入れる福祉の町」として社会保障に貢献している光に気づきました。
この視点をもとに、住民が日常生活を楽しめる提案を行い、高く評価されました。この経験を通じ、自ら行動し実情を把握することで新たな価値を発見し、柔軟な視野で課題解決に取り組む力を身につけました。貴社でこの姿勢を発揮し、貢献します。
【深掘質問】
チームでどのような立場か
【深堀質問回答】
リーダーを務めました。
③学生時代に力を入れたこと
全国2500人の学生が所属するNPO法人学生ボランティア団体で3年間活動し、MVPを受賞した経験があります。今年の夏、お祭りの運営補助として救護係を担当し、ボランティア隊員の体調管理に注力しました。事前に熱中症予防を呼びかける救護コラムを作成し、活動中は一人一人と積極的に会話して信頼関係を築くよう努めました。その結果、傷病者を出すことなく活動を成功に収め、MVPに選出されることができました。この経験から、強い責任感と信頼関係を構築する重要性を学びました。この姿勢を貴社で発揮し、貴社に貢献したいと考えています。
【深掘質問】
なぜ熱中症にフォーカスしたのか
【深堀質問回答】
熱中症のマニュアルのみ、存在しなかったからです。
面接詳細情報
| 面接官の社員の特徴 | - |
| 面接官の印象 | - |
| 学生の服装 | スーツ |
| 面接の雰囲気 | 終始フランクでしたが、一次面接よりは緊張感がありました。最初に緊張から言葉が詰まってしまいましたが、面接官の方が笑顔で頷きながらこちら側の話をしっかりと聞いてくれている感じがしました。 しかし、深堀が多く鋭い質問に困惑しました。 |
| 評価されたと感じたポイント | 誠実性をアピールしたため、人柄の印象が良いといわれました。作成したコラムを実際に見せた際の反応が良かったです。 |
| 対策やアドバイス | 他企業で面接を数回受けて慣れておきましょう ES含めて軸が一貫した受け答えを意識しましょう 深堀をある程度想定しておきましょう |