一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 40分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①農業機械メーカーがグローバルに展開する中で販売体制が分散しタイムリーな意思決定が難しくなっている問題について
施策として、1つ目は、データの管理体制を整えることです。市場や販売状況についてのデータをリアルタイムで集めるシステムを導入し、毎日更新して社員全員がアクセス可能にします。2つ目は、責任者を明確にすることです。組織を地域やプロダクトに分けて構造化したり、グローバル本部を設置します。これにより、意思決定を早くし、現在1週間かかっているところを3日に短縮します。3つ目は、これまでの施策によって集められたデータや決定事項を素早く営業に反映します。これにより対応が早まり、1か月かかっていたところを1週間に短縮します。
【深掘質問】
2つ目の施策で、どうして1週間が3日に短縮されるのですか。
【深堀質問回答】
現在の課題として販売体制が分散してしまっているので、体制を整えることで、意思決定にかかる時間が半分以下に短縮できます。
②これまでの人生で、難しい決断をしたこと
大学受験で第一志望の大学に合格することができなかった際に、合格できた第二志望の大学に現役で進学するか、浪人をして第一志望の大学を目指すかという決断をしました。
【深掘質問】
どのように決断しましたか。
【深堀質問回答】
まず、自分の目標や気持ちと改めて向き合い、当初の目標や、第一志望の大学を目指していた理由、大学で実現したいことを改めて考えました。また、周りの両親、友人、先輩などに相談をして、いろんな意見を聞きました。
③これまで立場の上の人や年齢が離れた人に話をしたり指示を出したりしたことについて
大学時代に行っていたアルバイトで、自分のチームに社員の方や先輩チューターがいました。私はそこでリーダーやイベントの責任者を務めていたため、立場や年齢が上の社員の方や先輩チューターに指示を出していました。
【深掘質問】
そこで難しかったことや意識していたこと
【深堀質問回答】
難しかったことは、自分より経験が豊富で年齢が上の方に対して、指示を出す際に遠慮してしまったり、自分の考えや指示が正しいのか不安になってしまったりしたことです。そこで、データを集めたり企画内容について、徹底的に準備をすることや、相手の立場に立って相手の言葉で話すことを意識しました。難しかったですが、よりわかりやすく自分の考えや指示が伝わるように意識しました
④逆質問 think straight, talk straightに代表されるオープンに成長を続ける文化が表れていると感じることについて
業務中でもキャリアにおいても、正直に言うことが必要であるため、社員同士がオープンに意見を言い合うことができることです。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | コンサルタント 男性で50代くらい オフィスカジュアル |
面接官の印象 | 真剣に頷きながら聞いてくれていた |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 厳かな雰囲気 |
評価されたと感じたポイント | 一次面接の中でケース面接と人物面接があるので、論理的に話しながらも自分の考えや経験を伝えることが重要だと思います。それぞれの質問は時間が短いので端的に答えるように意識しました。 |
対策やアドバイス | ケース面接の参考書を解いたり、友達や先輩に問題を出してもらったりして練習をする。他企業の面接も通じてケース面接に慣れておく。人物面接では、自分の経験を端的に伝える練習をしておく |