富士フィルムビジネスイノベーション

26年卒

男性

兵庫県立大学

ES情報

あなたがこれまでに課題を解決したエピソードを教えてください。「なぜ課題だと考えたのか」「課題の内容とその解決策」を含め、具体的に教えてください。(全半角600文字以内)

体育会〇〇部の責任者として、部員〇名と共にリーグ昇格を目標に活動した経験です。

昨年度のリーグ戦では〇位という結果に終わり、部員全体の練習量や試合経験の不足が敗因であると実感しました。そこで、参加率の低さ、練習量と試合結果の関連性が主な課題であると判断し、これらの課題に取り組むには、部員のモチベーションを保つことが不可欠だと考えました。

まず、全員へのヒアリングを実施し、各部員が抱える悩みや部活動に対する意識を把握した結果、部活動以外にも時間を割きたいという部員の意向や、目標が明確でないことがモチベーション低下の一因であることが分かりました。そこで、部内大会を新たに企画し、部内戦や大会に向けて練習メニューを柔軟に変更するようにしました。これにより、部員に競争心を持たせ、日々の練習への目標意識を高めました。

さらに〇〇として、練習試合数を昨年の〇倍以上に増やし、対外試合への参加を積極的に行うことで、部員が実践的な経験を積めるよう工夫しました。その結果、練習参加率は〇割から〇割に向上し、部員たちの大会入賞者も増加しました。また、リーグ昇格は達成できなかったものの、リーグ〇位を記録することができました。この経験を通じて、私は課題を多角的に捉え、チームメンバーと協力しながら、主体的に改善策を実行する力を身につけられたと考えております。

あなたがシステムエンジニアを志望する理由、および、システムエンジニアとして富士フィルムビジネスイノベーションジャパンで実現したいことを教えてください。(全半角400文字以内)

SEを志望する理由は、IT技術を通じて人や組織の成長を支援したいと考えているからです。大学では、〇〇データを分析し〇〇に繋がる提案を行うプロジェクトに取り組み、データ活用がビジネスにもたらす影響の大きさを実感しました。同時に、課題解決には技術だけでなく、クライアントと信頼関係を築くことの重要性を学びました。

また、インターンシップを通じて、チームやクライアントと協力しながら価値を提供するプロセスにやりがいを感じ、IT技術を基盤にした支援の可能性を感じました。貴社では、マイカスタマー活動を通じてお客様と長期的な信頼関係を構築し、真の課題解決に寄与したいと考えています。DX化の進展に柔軟に対応しながらも、技術に固執することなく、お客様ごとの期待や状況に応じた価値を提供したいと思います。さらに、自ら積極的に行動し、提案や改善策を進んで実行に移すことで、組織やお客様に新たな可能性を切り開く存在になりたいと思います。

あなたの身の周りの生活の中で『IT化してみたい、IT化したら便利になりそう/面白そう』と思うことを具体的に教えてください。(全半角300文字以内)

私がIT化してみたいのは、〇〇の〇〇を防ぐアプリの開発です。家族に〇〇がいることから、薬や食品の〇〇リスクを身近に感じたことがきっかけです。特に、認知機能の低下や複数の薬を服用する状況では判断ミスが起きやすく、健康被害に直結することが課題だと考えました。この課題を解決するために、薬や食品をスマートフォンでスキャンして〇〇の危険性を判定し、アラートを通知するアプリを提案します。さらに、異常時には家族や介護者にリアルタイムで通知する仕組みを構築します。このアプリのように、身近な課題に寄り添い、IT技術を活用して人々の生活を支えるツールを開発してみたいと思います。

あなたの長所および短所を教えてください。(全半角100文字以内)

長所は、柔軟な考え方ができる所です。多様な意見を尊重し、状況に応じて自分の考えを更新する姿勢を大切にしています。短所は、心配性な所です。短い周期でPDCAサイクルを回すことで、迅速かつ的確な意思決定ができるよう心がけています。

趣味、特技を教えてください(全半角100字以内)

趣味は〇〇で、国内外の名所を巡り、新しい文化や価値観に触れることで、新たな視点や感性を得ることができると感じています。特技は〇〇で、精神を集中させながら目標に向かって努力する力を養いました。

ゼミ・研究室で取り組んだ内容(卒論/修論内容など)を教えてください。ゼミ・研究室に所属していない場合は、大学の学部・学科において主体的に取り組んだ内容を教えてください。※300文字まで入力可

本学では、〇〇業界の企業データを活用し、〇〇につながる提案を行うプロジェクトに参加しました。データの前処理、統計分析、モデリングを行うだけでなく、クライアントへのヒアリングを行い、現場のニーズを的確に把握することを重視しました。この経験を通じ、IT技術を活用すればビジネスへ大きな影響を与えられる一方、現場の意見を取り入れなければ単なるデータ分析に留まり、課題解決には至らないと学びました。また、チームで意見を出し合いながら解決策を導く中で、技術力だけでなく、クライアントとの円滑なコミュニケーションの重要性も実感しました。この学びを活かし、より実践的な課題解決に取り組みたいと考えています。

志望理由を教えてください。※400文字まで入力可

志望理由は、以下の二点で人や組織の成長を深く支援できると感じたからです。

一つ目は、幅広いアプローチでソリューションを提供できる点です。貴社はマルチベンダーとして特定の製品に依存せず、お客様のニーズに合わせて最適な製品やサービスを提案できる環境があります。これにより、お客様の業務課題に対して柔軟かつ本質的な解決策を提供できると考えました。DX化やシステム導入等に固執することなく、お客様ごとの期待や状況に応じた価値を提供したいと思っております。

二つ目は、長期的に支援できる体制がある点です。貴社は60年以上にわたり培ってきたお客様基盤と業務ノウハウを活かし、単なるシステム導入にとどまらず、お客様の成長に寄り添い続ける支援を行っています。特に「マイカスタマー活動」を通じて、お客様と継続的に関わりながら課題解決を図れることに魅力を感じました。貴社のSEとして、お客様の事業成長を支援し続けられる存在になりたいと考えています。

他に志望している企業を教えてください。※100文字まで入力可

〇〇や〇〇を提供する企業を志望しています。中でも、提案から運用まで幅広く関与できる企業を志望しています。

オール富士フィルムビジネスイノベーションでのキャリアプランを教えてください。(入社後どのようなSEになりたいか、どのような領域に携わりたいか、○年後にどのようなキャリアを歩んでいたいか、等具体的に教えてください。)※400文字まで入力可

入社後はフィールドSEとして、クライアントのパートナーとなるSEを目指します。そのために、製造・金融・公共など幅広い業種のお客様と関わりながら、現場視点を身につけたいと考えています。2〜3年後には、PMとして、案件全体を管理しながら、チームの成果を最大化する立場を目指します。技術力だけでなく、マネジメントスキルやコミュニケーション力を磨き、プロジェクト成功に貢献できるPMへと成長したいと思います。その後、4〜5年目には、公募制度を活用し、他部門や新たな領域に挑戦することで、視野を広げ、より多角的な課題解決能力を培います。5〜10年後には、専門性を高め、上級PMまたはコンサルSEとして、業務プロセス分析やITコンサルティングを通じた業務改革に携わります。最終的には、現場視点を持ったデータサイエンティストとして、データ分析を活かした業務改革やDX推進をリードし、お客様のビジネス変革を支援できる人材を目指します。

icon他のESを見る

最終面接 基本情報 場所オフィス時間1時間社員数2人学生数1人結果通知時期結果通知方法電話 質問内容・回答 ①自己紹介 ○○大学○○学部3年の○○です。 私には相手の求めていることをキャッチする傾聴力(分析力)とハイレベルな環境への挑戦力という強みがある。 大学では○○部という武道の団体に所属し、傾聴力(分析力)を活かして部員一人一人の課題に伴走し、チーム全体の実技の向上を図ってきた。 アルバイト...
一次面接 基本情報 場所web時間30分社員数1人学生数1人結果通知時期結果通知方法マイページとメール 質問内容・回答 ①自己紹介 ○○大学○○学部3年の○○です。 私には相手の求めていることをキャッチする傾聴力(分析力)とハイレベルな環境への挑戦力という強みがある。 大学では○○部という武道の団体に所属し、傾聴力(分析力)を活かして部員一人一人の課題に伴走し、チーム全体の実技の向上を図ってきた。...
icon

もっと見る