システムエンジニア
26 年卒
男性
立教大学
面接情報
二次面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | 翌日 |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介と自己PR
〇〇大学〇〇学部の〇〇と申します。
大学では2つのゼミに所属し、チームで〇〇する〇〇ゼミの方に特に力を入れていました。学外では、〇〇サークルの副代表を務めていました。また、塾のアルバイトを現在まで4年間続けております。
私の強みは、データと対話から課題を洗い出し、相手に適した施策を講じる事で他者の成長をサポートする力です。
②IT業界の志望理由と、情報収集のやり方に関して。また、IT業界が一番だと思う理由を教えてください。
生活に必要不可欠な事・将来性がある事・チームで働ける事を軸に見ているため、IT業界を志望しています。
情報収集は、御社の公式サイトの社員インタビュー・〇〇・〇〇などを拝見しています。
IT業界が一番だと思う理由ですが、利用者が多い事による影響力の大きさと、将来性があることだと考えます。
【深掘質問】
(1)どうして〇〇学部なのに〇〇業界を受けていないのか。
(2)プログラミングの経験と、自分に向いているか否か。
(3)入社してからやりたいことは。
(4)どのようなキャリアをイメージしているか。
(5)プロジェクトマネージャーの業務内容を知っているか。
【深堀質問回答】
(1)仕事をするうえでの関わる人の幅と、将来性を考えて受けていません。
(2)プログラミングの経験はありません。高校と大学の授業で触った際には向いていると感じました。入社までに時間があるため、〇〇の資格を取ろうと考えています。
(3)将来的には生体認証と行動認証を組み合わせて、〇〇を防ぐシステムの創出に携わりたいです。私の〇〇が〇〇に騙されそうになったのがきっかけでした。
(4)エンジニアとして勉強をし、知識がついたらいづれはプロジェクトマネージャーとして働きたいと考えています。
(5)複数人の業務の進捗の管理とアイデアの創出をしているイメージがあります。
③どうして〇〇に入ったのか。
〇〇をつけたくて入りました。実際、〇〇は〇〇から〇〇まで上がりました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 部長、男性で45歳ぐらい、スーツ。 |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 終始フランクな雰囲気で進みました。 相手の面接官の愛想は良く、こちら側の話をしっかりと聞いてくれている感じがした。 |
評価されたと感じたポイント | 会社で成し遂げたいことを具体的に話せたこと、結論ファーストで明るい表情での受け答えがプラスに働いたと感じます。 |
対策やアドバイス | 他企業で面接を数回受けて慣れておく。 ES含めて軸が一貫した受け答えを意識する。 |