総合職(首都圏)
26 年卒
女性
立教大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | 本社 |
時間 | 30分程度 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①自己紹介
〇〇大学〇〇学部〇〇科から参りました、〇〇です。大学では〇〇をテーマにしたゼミに所属しており、噛み砕いていうと〇〇について勉強しております。また、課外活動ではアルバイトに注力してまいりまして、「毎日一つのマイルール決め」を意識して2年半ほど継続しております。本日はそんな私の継続力はもちろんですが、明るい性格だけでもお伝えできればいいなと思います。よろしくお願いいたします。
【深掘質問】
ゼミの研究に関して具体的にどんな課題があるのか?
【深堀質問回答】
〇〇の問題です。〇〇していますが〇〇はまちまちです。しかし私が研究対象としている〇〇は〇〇から〇〇で、その理由の一つとして私が考えているのが、〇〇の対応が進んでいるからだと考えています。
②飲食店のアルバイトでのマイルールとは何か
簡単なことを意識していました。チャレンジすることがキツくない、挫けないことを意識して立てました。具体例をだし、毎日コツコツ積み重ねているといつの間にか視野が広がっていく感覚で、「〇〇がいると安心して休めるよ」と社員さんに言っていただけるようになりました。
【深掘質問】
なぜマイルールを決めようと思ったか?
【深堀質問回答】
この店で一番活躍したいと思ったからです。店長が声を荒げる場面などが多く、負けず嫌いなのでギャフンと言わせたいと思いました。
【深掘質問】
店長の理不尽にどう対する対処していましたか?
【深堀質問回答】
理不尽だらけでしたが、常にご機嫌でいたいという私の信条があるので、「受容する」ことを意識していました。
【深掘質問】
とはいえストレスが溜まると思いますが、どう対処されていましたか?
【深堀質問回答】
趣味の〇〇で解消しています。
③自分が考える長所と短所
長所は、協調力や俯瞰してみる力だと考えています。インターンシップでもお褒めいただきました。
短所はリーダーシップだと考えています。リーダーシップに必要と考える、全体の意見を引き出す傾聴力は自信がありますが、全体を引っ張っていく力はまだ充分には足りていないと考えています。その力を身につけたいと思い、リーダーに立候補するなどチャレンジしています。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事、男性で30歳前後、オフィスカジュアル。 人事、女性で30歳前後、オフィスカジュアル。 |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 緊張感もありますが、気さくな感じで話しかけていただきました。 3人での会話ベースのような雰囲気でした。 |
評価されたと感じたポイント | 自分の考え方などパーソナルなところを出せたところです。 |
対策やアドバイス | 自分の考え方をさらっと深掘りの時に盛り込むことができると深く理解してもらえると思います。 |